つづく、暮らし
Official blog created by taka
わが家の防災

【無印×防災】6月の投稿制作・監修のお知らせと、裏話を少しだけ

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

週の真ん中水曜日。
みなさん元気にお過ごしですか?

私ごとですが、
ブログ投稿を
月水金の曜日固定にして、
1ヶ月ほど経ちました。

▽こちらに書いています
【感謝】ブログ開設から丸6年・今の想いとこれからのこと

今も実験的に
行っている最中ですが、

曜日を固定したことで、
前より余裕を持って書けるようになり、

『毎日配信しなきゃ』
という自分へのプレッシャーや
『今日もできなかった』
という自己嫌悪もなくなって、
気持ちがとてもラクです。

『これ書きたい!』
という投稿のタネは
日常の中でポンポン出てくるので、
ネタはずっと溜まっている状態で

季節的なテーマは
結局書けずに写真がお蔵入り…
ということも増えそうですが、
(これまでたくさん経験済み)

今の自分にフィットするやり方で
大きく間を空けることなく
続けられたらと思います。

6月のいつものもしもが公開されました

無印良品の公式SNSにて
制作・監修させていただいている
防災の投稿記事

昨日、
新たな投稿が公開されました。

昨年春から先月まで、
『いつものもしも』をテーマに
さまざまなシーンでの備えを
お伝えしてきましたが、

今月は
無印良品のアイテムに焦点を当て、
”普段”と”もしも”の使い方を
それぞれ紹介しています。

ちなみに
紹介したアイテムは、
ポリエチレン水タンク 12L 蛇口付き

女性でも持ち運びできるサイズの
シンプルなデザインの水タンクです。

▷こちらの商品です(クリックして商品を見る)

投稿では
いつもともしもの使い方を
写真付きでご紹介
していますので、
ぜひご覧くださいね

▷クリックして投稿を見る
(無印良品インスタ画面に移ります)

水タンクの収納場所はここに決めた!撮影の裏話も少しだけ

水タンクは
店舗では実物を見ていたものの
実は持っていなくて、
今回の撮影を機に購入しました。

これまで購入しなかったのは、
災害時しか使わなそうなアイテムは
コンパクトなもの(折りたたみ式)を選びたい

思っていたから

水タンクは
アウトドアをしないわが家にとっては
もしもの時のアイテムでしかなく、
かさばるものは極力迎えたくない
というのが正直な気持ちでした。

でも、
商品に実際じっくり触れ
投稿を作りながら、もしもの時はもちろん
普段も違う用途で使えることがわかり

”災害時だけのもの”というイメージは
なくなりました。

普段の使い方として、投稿では
あるものの収納を提案しましたが
(クリックして投稿を見る)

他に
『これも収納するのに良さそう』
と思ったのが、子供のおもちゃ☟

ちょっと裏話をすると、
この写真は最終的に
採用されませんでしたが、

カラーボールの収納に困っている
お客さまが過去何名もいらしたので、
これならすっきり収納できるし

ヨーイドンで
お子さんと投げ入れながら
片付けるのも面白そうと思いました。

とはいえ、わが家には
幼い子が遊ぶおもちゃはもうないので、
防災備蓄と一緒に収納することに。

ウォークインクローゼットにある
飲料水と一緒に収納しました。

↑手前には普段、アイロンやバッグをかけています。

そして、もう一つ裏話を。

これまでの撮影は
自宅で行ってきましたが、
今回は夫の新たな仕事場(店舗)でも
一部撮影しました☟

店舗内装には私も関わり
工務店さんと打ち合わせしながら
施工してもらったのですが、

お客さまがいない時間は
私も使わせてもらえたら…と
収納はいくつか無印良品で購入。

目論見どおり、
今回撮影場所として活用できました。

(夫の仕事場については
何かの機会でお話ししますね。)

いつものもしも。
先日紹介したポータブル電源もしかり、
普段使いながら備えられる
モノやことを増やしていけたらいいなと思います。

ぜひチェックしてみてくださいね。
では。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)