つづく、暮らし
Official blog created by taka
愛用品

【無印良品】夏本番前に追加購入したものと、ちょっと面倒だったアイテム

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

あっという間の金曜日。

今年は梅雨が遅いようで、
晴れが多い神奈川です。

雨が降ると
なんとなく気分が沈むので、
晴れが続くのは嬉しいですが

ここ数日の暑さに
もう夏がやってくるのかと
ビクビクする自分もいます。
(暑いのも寒いのも苦手…)

マンション暮らしで
在宅中は割と涼しいわが家ですが、
外に出ると汗がタラリと垂れるので

外出される方は
水分補給などして、
熱中症にはお気をつけくださいね。

本格的な夏が来る前に・無印良品で追加購入したもの

”いつものもしも”の投稿制作を機に
購入した夏に使えるアイテムたち。

▷こちらに詳しく書いています(クリックして記事を読む)

それぞれ早速使っていて、
ネッククーラー
家族分を追加購入しました。

▽こちらです

在宅時間が多い私と娘は
最近毎日のように使っていて、
それぞれの場所に待機。

↑娘のは学習机の椅子に掛けて。
↑私のは仕事のものと一緒に。

ここ数日、
西日が強い時間帯は
固まりにくくなってきましたが

約28度で自然凍結し
程よく首元を冷やしてくれる
ので、
とても重宝しています。

水を使わないので
どこでもすぐ使えるし、
襟元が濡れない
こと、

そして、
何年も繰り返し使えることも
買ってよかったと思えるポイント
です。

夫と息子たちの分は
外に持ち出せるよう、
玄関につづく廊下収納に収めました☟

災害時の備えとしても
活用できるネッククーラー。

今年の夏も
猛暑の予想なので、
1人に1つおすすめですよ。

使ってわかったこと・使用時はココをチェックして!

一方、使ってみて
『これはちょっと面倒かも…』
と思ったアイテムが、
こちらのドリンクボトル

▽こちらです

購入当初は
驚くほどの値段の安さと
ボトルの軽さに期待したのですが、

いざ使ってみると、
蓋を開けた時に
飲み口があちこち向いている
ことが
大半
で…。

クルッと回して
飲み口を正面に持ってくる作業を
毎回する
ことになり、
それが地味にめんどくさい
…。

使う前は
『これが付いて
この価格なんてすごい』と
お得に感じていた中蓋でしたが、
使ってみないとわからないものですね。

面倒くさいと思いつつ、
何度か使っていくうちに

容器の目盛りに
飲み口を合わせてセット
すれば、
開ける時のプチストレスが
多少は軽減される
と気づき☟

セットする際は
その点を気をつけて使っています。

本当に些細な、
大したことないことですが、

これまでずっと
蓋を開ければすぐ飲める”ボトルを
当たり前に使っていた私にとって、

飲み口を毎回確認する工程は
案外ストレス
なんだと
使うことで新たな発見がありました。

今後ボトルを購入する時は
このポイントもチェックしようと思います。

夏に向けて
みなさんは何か購入されましたか?

わが家は昨年好評だった
クールシャンプーを今年も買おうかな。

▷こちらで紹介しています。
(クリックして記事を読む)

では。
よい週末をお過ごしくださいね。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)