つづく、暮らし
Official blog created by taka
レッスン・サポート

【開催報告】暮らしの中に”余白”を作る…数年間抱いていた想いがリンクした話

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

今週も始まりましたね。

私が住む神奈川県は
暖房なしでも過ごせる日が増えてきて、
そろそろ冬のニットは着納めかなと思いつつ
”冷え”が怖くてまだつい手が伸びる…
という日々。

昨日のお片付けサポートも
ついニットに手が伸び
冬の装いで出かけましたが、
帰りは上着いらずの暖かさでした。

寒暖差が激しいこの時期は
衣替えのタイミングも難しくて、
悩ましいですが
少しずつ春の服を出してみようかなぁ。

みなさんは
もう春ものを出されましたか?

さて、今日は
2月に開催したとある企画について
紹介させてください。

暮らしの中で余白を作る…企画開催のきっかけ

昨年末にお受けした
無印良品の取材をきっかけに、
私の中に強く残った『余白』という言葉。

▽こちらです
【無印良品】公式WEBオウンドメディアにて、掲載いただきました。

おそらくそれは、
私自身が心身ともに余白がなくて
悩み苦しんだ時期があり、

余白を作ることで
そこから脱出できた過去があった
から。

取材を受けたことで、
忘れかけていた記憶がよみがえり、
余白の大切さを改めて感じたから

そのアンテナが再び立ち
私の中に張り巡らされたのだと思います。

▽過去のことはこちらに少し書いています
【無印良品】掲載のお知らせと、余白を作ることは健やかさに直結すると思った話

撮影後、そのアンテナに
数年前から密かに抱いていた想いが
カチッとリンクして、
とある企画を2月に自宅で開催。

お客さまを自宅に招くことは
コロナをきっかけに停止していたので、
数年ぶりの機会でしたが
楽しく心穏やかな時間を過ごせました。

お茶会の開催と、数年前から抱いていた想い

とある企画とは、
簡単にいうとお茶会です。

過去の私と同じように
日々忙しく過ごされている方へ、

妻・母・仕事上の立場など
いろんな役割を傍らに置いて、
素の自分のままで、

ホッとできたり
ワクワクできたりする場を作れたら…

数年前から想い抱いていた私は、

それを叶えるためには
どこか場所を借りないと…と
ずっと思いこんでいて、

もう少し先の未来にできたらいいなぁ
とぼんやり考えているくらいでした。

でも、撮影時に
みなさんへお茶を振る舞い、
談笑しながら

『あれ?場所を借りなくても
 これは自宅で叶えられるかも』と気づき…。

それからは
思い立ったら吉日とばかりに
企画を練りはじめ、

年始に
公式LINEご登録者さま限定企画としてご案内、
2月下旬に開催したという流れです。w
(ありがたいことに即日満席御礼でした)

数年温めていたぼんやりした想いが
急に現実味を帯びたことで、
勢いに身を任せてのスタートでしたが

当日は
3名のお客様にお越しいただき、
余白の時間をともに楽しむことができて
嬉しく、感謝の気持ちが溢れました。

↑僭越ながら、中国茶を淹れさせていただきました。

開催後にいただいた感想は
掲載OKとのことなので、
次回の記事で紹介させていただきます。

《追記》掲載しました(クリックして読む)
【お客さまの声】余白の時間を楽しむとは?いただいたご感想を紹介します!

私は割と
計画立てて時間をかけて
ゆっくり進めていく方がラクで、

今回のように
勢いのまま動いていくのは、
負荷が大きくて得意ではないけれど、

自分の感情に
素直に身を任せてみることも
時には必要かもしれないなぁと思ったり。

何事も経験ですね。

では!

※次回のお茶会は
5月ごろ開催できたらと計画中です。

募集については
自宅にお越しいただくということもあり、
私自身が安心できる場
公式LINEご登録者さま限定でご案内します

ご希望の方はご登録して
お待ちいただけると幸いです☟

※募集は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。