つづく、暮らし
Official blog created by taka
いつものもしも

【無印良品】日用品をもしもの備えに・買い物前に要チェック+私が無印を推す理由

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

祝日明けの金曜日。
気持ちはなんだか月曜ですが、
みなさんはいかがでしょうか?

さて、今日3/21から
良品週間が始まりますね!

私がそうであるように、
このブログの読者さんも
無印良品が好きという方が多いはず…

ということで、今日は
無印良品でできる防災対策について
改めて書いてみます。

『いつものもしも』買い物前にチェックして!

2023年から
無印良品の公式SNSにて
制作・監修させていただいている
防災の投稿記事。

これまで度々
ブログでも紹介してきましたが、

いざ検索しようとすると
他の記事に紛れてしまい、
探しにくい状態でした…。

そこで、遅ればせながら
『いつものもしも』カテゴリーを
新たに作りました!

▽こちらです(クリックして見る)
無印良品『いつものもしも』ページ

過去の投稿はもちろん、
ご家庭やアイテムごとの備え
押さえておきたい防災知識
など
追記した内容も盛りだくさん
なので、
ぜひご覧くださいね!

お買い物前に、
普段の備えに、
参考になれば嬉しいです。

『いつものもしも』って何?私が無印良品を推す理由

無印良品の商品は
デザインも素材も材料も
シンプルで分かりやすいものが多いのですが、

商品名が特徴的というか
少しわかりにくい時があって、
商品はわかるんだけど
検索できない…なんてことも。
(私だけかな?w)

これまで当たり前に書いてきた
『いつものもしも』という言葉も、
分かるようで伝わりにくいのかもと
ふと思いました。

※無印良品ネットストアよりお借りしました

いつものもしもとは
無印良品が防災で掲げているコンセプトで、
私もすごく共感している部分

そこには、
ふだん使いできるモノを
いざという時の防災用品に

という思いが込められていて、

無印良品は
日々の暮らしの中に備えを組み込む
「標準装備」
を長年提案しています。

ざっくり訳すと、
いち消費者として
防災視点抜きで買っていたあれこれが、
日々の暮らしはもちろん
災害時でも使えるということかなと思います。

”防災対策”と聞くと、つい
長期保存のものやアウトドア用品など
特別な非日常のものをイメージしてしまい

備えることへのハードルを
感じてしまう私たち。

でも、今
仮に災害が起こったとして
私たちの暮らしに必要なものが
 急に、特別なものに変わるか?』

と自問してみると、
答えはおそらく変わらないですよね。

私自身、
防災を意識するようになって、
まず気づいたのがこの視点でした。

▽普段使いのゴミ袋・防災備蓄にも入れてます

無印良品で買い物する時は
『これは災害時も使える?どう使う?』
という視点をいつも頭の片隅に置いていて、

いつもも、もしもも
両方使えそうなものは、
良品週間を活用してお得に購入することも。

コンセプト以外に、
普段の買い物で
防災対策ができるという点も
私が無印を推す理由の1つです。

不安が増える災害時だからこそ
普段食べているものや使っているものが
手元にあったら、
それだけで安心できるはず。

わが家は
今回の良品週間を活用して、
ストックを中心に買い物しようと思います。

みなさんは
何か買い物されますか?

もしよかったら
防災備蓄も1つ追加してみてくださいね!

では。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。