つづく、暮らし
Official blog created by taka
わが家の防災

【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

週の真ん中水曜日。
みなさんいかがお過ごしですか?

わが家は
中2末娘が昨日終業式で、
今日から子供たち3人とも春休みです。

振り返ると、
彼らが小学生の頃までは
『親子で過ごす時間が増える長期休みを
 今だけの貴重な時間と喜ぶべき』と
思いつつも、

この期間をどう乗り切るか?
お昼ご飯はどうしよう?
しばらく1人の時間がなくなる…等

正直、喜びよりも、
休みに入ることで生じる
負担やストレスの方が大きかった気がします。
(同じような方はいらっしゃるかな?)

でも、中学生以降は
彼らも部活に友達との約束にと
なんだかんだ忙しくなり、
今日もそれぞれ別行動。

お昼ご飯も
私が毎日準備していたのが、

各自が家にあるものを
好きな時間に食べるスタイルに
いつの間にか変わっていて、

長期休みに入ったことでの
負担やストレスが前ほどないかも。

休み中1人の時間がなかったり
いつも以上に子供の予定に振り回されたり…
今も変わらない部分はあるけれど

今朝は
あれこれ振り返りながら、
改めて子供たちの成長を感じました。

子育ては年々ラクになる
というのは、本当ですね。

さて、
前置きが長くなりましたが、
話はガラリと変わって

今日は先日点検した
子供の防災リュックについて書いてみます。

無印良品で備える・子供の防災リュックの中身公開します!

わが家はマンション暮らしで、
中・高・大学生になる子供が3人。

災害時は
自宅避難を想定していますが、
火災や倒壊などもしも
の時に備えて
1人に1つ防災リュックを作
っています。

↑子供たち3人の防災リュック

3月は防災点検の月なので
先日中身を確認し、

自宅にいた娘には
『いつ、どういう風に使うか』
を改めて伝えました。

娘の分を紹介すると、
リュックは無印良品で購入した
肩の負担を軽くする撥水リュックを使用

▽こちらです

中身は
最小限の備えを入れていて、
無印良品で購入したものが多いです。

以下、詳しくご紹介しますね。

なお、青色の下線を引いたものは
無印良品で購入したもの
です。

①サコッシュ・外ポケットに入れているもの

・サコッシュ
・ヘッドライト
・買い物袋・持ち手付きゴミ袋14L
・TPUクリアケース
・現金
・油性ペン・ノート
・除菌シート
・大判ハンカチ
・養生テープ

②トイレ関連アイテム

・携帯トイレ
・目隠しポンチョ
・生理用品

▽こちらです

③防寒・防水・着替え

・袖口が長い軍手
・レインコート
・長タオル2枚
・卓上ティッシュ
・エマージェンシーシート
・下着・靴下

▽こちらです

④モバイルバッテリー・電池

・電池式のモバイルバッテリー
・単4電池
・ケーブル
・EVAポーチ

⑤救急セット・緊急連絡先メモ

・不織布マスク
・絆創膏(通常タイプ
・防水タイプ)
・ワンタッチパッド
・折りたたみ式ハサミ

・消毒綿
・緊急連絡先メモ
・EVAケース

▽箱買いはしませんでしたが、同じものです。

⑥衛生用品・防寒・耳栓

・歯みがきシート
・歯みがきタブレット(補充予定)
・汗拭きシート
・大判ボディシート

・カイロ
・耳栓
・ナイロンメッシュポーチ

⑦飲食料

・飲み物(水・野菜ジュース)
・アルファ米おにぎり
・カロリーメイト
・ゼリー
・お菓子

▽こちらです

普段の備えとして
彼らには防災ポーチを持たせているので、

もし避難することになったら
ポーチとスマホ、モバイルバッテリーも
持ち出すように
話しています。

▽防災ポーチについて書いています
【日常防災】子供の防災ポーチ、中身と点検時に確認すること(2025年版)

男女間で変えた中身・子供の防災対策で知っておいてほしいこと

防災リュックの中身は
3人ともほぼ同じですが、

男女間で必要な備えが多少違うので
少し違う部分もあります

男女間で変えた部分と
子供の防災対策で知ってほしいことは
以前のブログにまとめているので、
合わせてご覧いただけたら嬉しいです。

▽こちらです
【子供の防災リュック】男女間で変えた中身と、知っておいて欲しいこと

無印良品のアイテムを
お得に買える良品週間が
3月31日まで開催中なので、
この機会に防災備蓄を増やしたい
という方もいらっしゃるかな?

ご自宅の備えに
参考になれば幸いです。

では。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。