夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎お片付けサービスの募集再開します!
6月7日に公式LINEにて先行でご案内します
→公式LINEに登録する
→お片付け相談はこちら
週の真ん中水曜日。
みなさんいかがお過ごしですか?
わが家はようやく
家族の花粉症状が落ち着いてきて、
窓を開けたり外に洗濯物を干したりが
できるようになりました。
昨日は日中、窓を開け
家じゅうに風がスーッと抜ける感覚を
久しぶりに味わいましたが、
気持ちがいいものですね〜。
ずっとできずにいた
ベランダの植物の手入れも、
梅雨前にできたらいいなと思っています。
さて、今日は
お客さまから掲載許可をいただいたので、
お片付けサポートの実例ビフォーアフターをご紹介しますね。
オンラインお片付けサポートの流れと、今回のお悩み
今回ご依頼くださったのは、
2人の息子さんがいらっしゃる
働くママさん。
旦那さま、奥さま、
中学生の息子さんと小学生の息子さんの4人家族です。
友達を家に呼びたいと
子供に言われてOKしたいけど、
部屋を見られるのが恥ずかしくて
呼んでいいよと言えない状況を変えたい…
なんとかしたいけど
どうしていいかも分からず
長年悩んでいたけれど、
ダイニングテーブルを買い替える今のタイミングで
家具の配置や収納について相談したい
と、オンラインのお片付け相談に
ご依頼くださいました。

お片付け相談当日は、
ZOOMにて悩みやご希望などを
じっくり伺い、画面越しに現状を拝見。
ヒアリングしていく中で見えてきた
たくさんの悩みや問題点を踏まえ、
片付けのゴールを一緒に決め
それを叶えるためのタスクや
遠回りせずにゴールへ向かう道筋などを
具体的にお伝えしました。
相談後の2週間は
奥さまが1番気になっていた
リビングの家具の配置とリビング内の収納を
メインに取り組むことに。

オンラインサービスは
遠方のお客さまがほとんどで、
手を動かすのはお客さまご自身です。
私が直接伺って
作業することができず、
その点だけ毎度心苦しいのですが、
お客様が迷わずスムーズにできるよう
コンサル内容をPDFにまとめて
道筋を共有したり、
片付けを進める中で
出てくるたくさんの迷いや疑問に対して、
その都度LINEでお答えしたりと
離れていても
しっかり伴走させていただきます。
そして奥さまは、
平日は仕事・週末は息子さんの送迎…と
多忙ながらも、
ご自身のペースでコツコツ
お片付けに取り組んでくださいました。
お片付け相談後もコツコツと…実例ビフォーアフターをご紹介
長年悩まれながらも
『片付けは自分でできるはず…』と
ご自身で情報を集めては、
無印で人気の収納用品を買ってみたり
良さそうな方法を試してみたりと
試行錯誤をたくさんされていた奥さま。
中には
うまく行った箇所もありましたが、
息子さんたちの成長とともに
暮らし方や使うものが変化しているのに、
リビングの家具の配置は幼少期のままで
なんとかしたいけど
どうしていいのかも分からず、
片付かないもの達を目にする度
イライラする日々を送られていました。

奥さまの話を伺い
お片付けを進める中で、
悩まれている箇所が多数あることが判明し、
2週間のお片付けサポート後も、
奥さまの無理のないペースで
引き続き取り組んでいただくことになり、
数ヶ月間伴走させていただいた結果…
お家全体が整い、
『悩みが解決しました!』と
嬉しいお声もいただけました。
掲載許可いただいたお写真を
少しだけご紹介しますね。
【Before】
息子さん達が成長し
それぞれの学習机も購入したのに、
幼少期の面影を残していたリビング☟

↓
【After】

買い替えた
ダイニングテーブルの位置は変えずに、
今のご家族に合わせて家具を設置しました。
『隠すと忘れるから』と
ホワイトボードに貼っていた書類も、
奥さまに合ったやり方を一緒に探り
動線に合わせて移動できたので、
出窓周りや壁面もスッキリ!
生まれた余白に植物を飾ったり、
息子さんが飾って欲しいと言っていた
絵を壁面に飾ったり…と
インテリアを楽しむ時間までできました。
【Before】
物置部屋となっていた
玄関横の一室も☟

↓
【After】

ご覧の通り、スッキリ!
洗濯グッズは
洗面所に収納場所を作れたため移動し、
とりあえず置かれていた防災備蓄は
別の場所に収めることができました。
このお部屋も、
動線に合わせて収納全体を見直しつつ、
入室時にスッキリした印象に見えるよう
視点も意識して家具を配置。
小さなテーブルがある場所には、
『いつかそんな場所が作れたら…』と
おっしゃっていた在宅ワークスペースを近々作る予定です。
”片付けは自分でできる”と
長年それと向き合っていた奥さま。
一緒に進めたことで
『その悩みが解決しました!』と
はっきりおっしゃっていただけたことが、
私は何より嬉しかったです!
奥さまからいただいたご感想や
ご家族の反応についても
掲載許可をいただけたので、
次回ご紹介しますね。
お片付けサービスは
ご好評につき募集を停止中ですが、
6月7日に募集を再開できるよう調整中です。
今回の奥さまのように
片付けにずっと悩んでいる方や
お子さんの成長によって片付かなくなった
という方は、ぜひご活用くださいね↓

※募集は公式LINEにて
優先してご案内・募集開始いたしますので、
事前のご登録がおすすめです。
では!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら