つづく、暮らし
Official blog created by taka
入学準備

【プリント管理】受験関連の書類はどうする?子供3人分の管理法

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎お片付けサービスの募集再開します
6月7日に公式LINEにて先行でご案内します
→公式LINEに登録する

→お片付け相談はこちら

週のはじまり月曜日。
週末はいかがお過しでしたか?

わが家は
テスト前の高2次男が体調を崩し、
発熱外来を受診したり
部屋を分けたりとバタバタでしたが、
幸い検査は陰性で順調に回復中。

明日からのテストは
無事受けられそうでホッとしています。

先週から
暑かったり涼しかったりで
体調管理が難しく、
疲れも出たのかなと思いますが

体調を崩しているという声を
お客さまからもいただくので、
みなさんもお気をつけくださいね。

さて、今日は
子供のプリント管理について
書いてみます
ね。

受験関連の書類が増えてきた…管理はどうする?

わが家には子供が3人いて
今年度は末娘が受験生。

先週は学校で進路説明会があり、
受験関連の書類が新たに増えました。

受験関連の書類は
これから増えそうで、
見返す頻度もありそうなので

専用のクリアファイルを作って
管理することに☟

クリアファイルに収めただけですが
住所が決まったので、
今後増える書類はこの中に入れ
受験が終わるまで保管
する予定です。

そして、
受験関連の書類は
夫にも共有したい
ので、
リビングに置いているカゴにIN☟

夫と娘にも
「この場所にあるよ」と伝えました。

↑右奥の四角いカゴの中に、夫婦で共有したい書類を入れています
▼こちらを使用しています

クリアファイルでの管理は
”中身が増えるほど探しにくい”という
デメリットがありますが、

書類が増えた時は、
優先度が高いものを表面に挟む

ルールを決めておく
と、

仕切りのないクリアファイルでも
管理がしやすいのでおすすめですよ。

子供3人・学校関連の保管書類はどうしてる?

ちなみに、
今年度の学校関連の保管書類は
こんな風に管理しています☟

ファイルは
子供ごと(学校ごと)に分け、

確認する頻度の多い
年間予定と学費のお便りだけ
ページを固定

他のページはランダムに入れています。

書類管理について
詳しく説明した記事があるので、
合わせてご覧いただけたら幸いです。

▽こちらです(クリックして読む)
【保存版】ラクに整う・子供3人分のプリント管理法

実は、今回の投稿をきっかけに
ちょっとした違和感を感じて、
昨日、書類の収納場所を一部見直しました。

暮らしの中で感じた違和感を
キャッチして、すぐ行動できると
こんなにスッキリするんだと改めて感じました。

変更した箇所については
また日を改めてご紹介しますね。

では。
今週もがんばりましょうね!

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。