つづく、暮らし
Official blog created by taka
お知らせ・まとめ記事

【まとめ】7月よく読まれた記事はこれ!夏休みに急浮上する人気記事もご紹介

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

週の真ん中水曜日。

毎日溶けるような暑さですが、
みなさん無事にお過ごしですか?

わが家は
高2次男がサッカー部で、

ほぼ毎日外での活動があったり
明日からは合宿だったりするので、
暑さにやられないか?心配になります。

8月は猛暑が続きそうなので、
水分補給しながら
熱中症など気をつけて過ごしましょうね。

さて、今日は月はじめ恒例
先月人気だった記事TOP4
この時期必ず上位に浮上する記事を1つご紹介します。

4位は『便箋やご祝儀袋などの収納、どうしてる?わが家のやり方と見直したこと』

4位は
わが家の収納に関する記事でした。

◎こちらです→【暮らし】便箋やご祝儀袋などの収納、どうしてる?わが家のやり方と見直したこと(クリックして読む)

私自身が悩み
お片付けの悩みでも聞くことの多い
”封筒やご祝儀袋などの収納法”について。

本文では
わが家が行き着いた収納方法について
詳しく紹介しました。

この記事は3月に書いたものですが、
こうして長くご覧いただけていることが
素直に嬉しく励みになります。

ぜひご覧くださいね。

3位は『がんばってきたけれど、今は手放すと決めた2つのこと』

3位は、私が仕事をする上で
今は手放すと決めたこと
について
書いた記事
でした。

◎こちらです→【仕事】がんばってきたけれど、今は手放すと決めた2つのこと(クリックして読む)

7月は
フリーランスになって節目の月ということで、
仕事に関して振り返る時間が多く
関連記事もたくさん書きました。

これまで書くことが少なかった
自分自身について、

どういう反応があるか?
正直不安もありましたが、
私がこうして書くことで
どなたかの背中を押せていたらいいなと思います。

1人でつい頑張ってしまう方へ
読んでいただけたら幸いです。

2位は『【無印×防災】自作した防災リュックの中身と、新たに追加したこと』

2位は
防災リュックに関する記事でした。

◎こちらです→【無印×防災】自作した防災リュックの中身と、新たに追加したこと(クリックして読む)

マンション暮らしのわが家は
災害時は自宅避難を想定していますが、

火事など避難が必要な時のために
1人に1つ防災リュックも作っています。

記事では
自作したリュックの中身について
詳しく紹介していますので、
ご自宅の備えのヒントにしていただけたら幸いです。

そして、9月は
防災備蓄点検の月と決めているので、

夏休みが終わったら
最新の防災対策について
記事や動画を改めて投稿していきますね!

1位は『【40代】これまでと今…働く上で大切にしたいことと、変わらない思い』

1位は
働く上で大切にしたいことと
変わらない思い
について書いた記事
でした。

◎こちらです→【40代】これまでと今…働く上で大切にしたいことと、変わらない思い(クリックして読む)

フリーランスになり
自身のサービスをお客さまに提供するようになって
7年目に入りました。

その中で、

「takaさんは
どんな風にお仕事されていますか?」

「takaさんが
大切にしていることを伺いたいです」

とメッセージをいただく機会が度々あり、
おはなし会やお茶会などを通じて
会いに来てくださる方へは
都度お伝えしてきました。

記事では
そんな過程のほんの一部を
紹介しています。

働き方に関して
モヤっとした思いを抱えている方へ
何かしらヒントになれば嬉しいです。

番外編・夏休みに人気の記事を1つご紹介

そして、夏休みの時期になると
毎年必ず上位に浮上するのが、
息子たちの合宿準備について書いた記事です。

◎こちらです→【小学生】サッカー合宿・自分でできる荷物管理と、増えるアイテムの収納コツ(クリックして読む)

旅行用のパッキングアイテムは
たくさん出ていて、
繰り返し使える素材のものも多く

私や家族も普段の旅行や出張では
そういうものを活用しています。

でも、サッカー合宿時は
基本着たものは洗濯をせず、
そのまま持ち帰るので

それらをパッキングする袋は
密封できることが必須…。

記事を書いた当時は
小学生だった息子たちですが、
成長した今も
合宿時は紹介したスタイルで、

当時、繰り返し
一緒にパッキング作業をしたことで
中学以降は1人で準備ができています。

合宿や修学旅行時に
参考にしていただけたら幸いです。

ということで、
人気の記事を5つご紹介しました。

暮らし・収納・防災以外に
私自身の働き方についても、
反応をいただけたことが
今回とても励みになりました。

これからもその時々で
いろんな内容を書いていきたいと思うので、
8月もよろしくお願いいたします!

では。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。