つづく、暮らし
Official blog created by taka
フリーランスの働き方

【自分らしく働く】仕事も子育ても大切にしたい・継続コンサル3期生の声と変化

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

あっという間の金曜日。

10月も半分が過ぎ、
年末の足音が聞こえそうで
耳を塞ぎたくなる時がありますが、笑
みなさんはいかがお過ごしですか?

そう感じるのはきっと、
年内にやりたいことがあるのに
できずにいる私自身の問題だと思うので、

そのために時間を作っていこうと
書きながら改めて思いました。

さて、今日は
6ヶ月継続ビジネスコンサルでいただいた
ご感想
を紹介します
ね。

※掲載許可をいただいています。
ありがとうございます!

心地よく暮らすために…自分らしく働くことも大切な要素の1つ

私ごとながら、
フリーランスという働き方を選び
自身のサービスを提供するようになって、
7年目になりました。

ありがたいことに、
サービス開始直後から
お客様とのご縁に恵まれて

その頃から
働き方やその道筋について、
話を聞きたいという同業者からの声も
度々いただいていました。

でも、当時は
経験の少ない私が
ビジネスに関して伝えるなんて…と
その声にお応えすることができず。

そんな数年が過ぎ、
仕事の経験値やさまざまな体験、
ビジネスの知識が積み重なる中で
私自身の気持ちも変化し、

2年前から
働き方おはなし会を開催したり、
ビジネスコンサルをさせていただいたり

フリーランス・兼業の方へ
お仕事面のサポートも始めました。

▼おはなし会でいただいた声はこちら
・【フリーランス・副業】”働き方おはなし会”って何するの?いただいた声を紹介します
・【フリーランス・兼業】自分らしく働きたい!おはなし会でいただいた声をご紹介

・【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
・【ご感想】4回目の働き方おはなし会でいただいた声をご紹介します

6ヶ月継続コンサルについては
おはなし会に参加された方の中から

『私の培った知識や経験を渡すことで
 その方の悩みが解決しそう!』
と私自身が感じた方にだけ
ご案内している状況なので、

ホームページに記載しておらず、
サービスの存在を知らない方の方が
多いと思いますが、

今は、4期生と共に
走っているところ。

そして
繋がったご縁は不思議なもので、
毎回コンサル生には
何かしら共通点があって、

先月終了した3期のお2人は
・育休中にコンサルをスタートした
・復業しながらフリーランスの道を固める
という部分が共通していました。

以下、3期生からいただいた声
一部紹介します。

グループコンサルに参加される前、お仕事に対して悩まれていたことは?

Mさん(整理収納アドバイザー)

不規則勤務形態のため朝晩のどちらかは仕事となり、子どもとの時間の少なさ、夫の家事育児の負担に悩んでました。フルリモートや子育ての時間を優先できる働き方をしたく、フリーランスとして働けないかと検討しながらも、本当にできるのかといったことも不安でした。

Nさん(整理収納アドバイザー)

本業と両立できるかを一番に悩んでいました。

コンサルを受けてみていかがでしたか?

Mさん(整理収納アドバイザー)

モニター価格ではあるものの有償サービスの提供ができたのは大きな一歩でした!
今自分が何をすべきかにフォーカスできるようになり、活動を進めていく中で周囲と比べて落ち込んだりすることが減ったなと感じてます。

またメッセージでのやりとりが得意な方ではないため、サービス内容に公式LINEの相談を付けるかどうか悩んでましたが 、takaさんとのやりとりを参考にさせていただき、実際に自分もやってみる(挑戦する)ことができました。

とりあえずやってみようと行動できるようになったこと、何事も自分が思っていた以上にハードルは低かったことに気づきました。

Nさん(整理収納アドバイザー)

ZOOMでお会いできるのはとても良かったです。兼業なので、締切を設けてもらえることで頑張ろう!やりきろう!という気持ちになれました。

マインド面も、きっと私は毎回「不安です」と同じことを何度も相談していたと思います。それでも、繰り返し励ましていただき、自分のできることをやればいいんだ!と思えました。

もし今コンサルを受けていなかったら、どうなっていたと思いますか?

Mさん(整理収納アドバイザー)

有償サービスまで実施できてなかったと思います。整理収納アドバイザーとして活動をすること自体あきらめていたかもしれません。

※Mさんはコンサル期間中に資格取得をし、自身のサービスをお客さまに有料で提供するところまで進まれました。

Nさん(整理収納アドバイザー)

きっと本業の忙しさに打ちのめされて、ズルズルと遠回りしながら活動していたと思います。

グループコンサルはいかがでしたか?(個別の方がよかった?)

Mさん(整理収納アドバイザー)

同じ境遇の方とご一緒でき、私も頑張ろうと背中を押してもらってました!
自分では気づけなかった視点や課題発見につながるため、グループコンサルはとても良かったです。

2人なので聞きたいことが全部聞けたこと、個別のフィードバックの時間もあり、個別よりも学びがあったと思います!

Nさん(整理収納アドバイザー)

グループといっても少人数なのが良かったです!
たまたま同じ状況の方が一緒だったということもありますが、お互いに高め合える仲間がいることはとても心強かったです!

もし全く違う状況の方だったとしても、takaさんは決して私たちを比べたりしないので、落ち込まずにやっていけたと思えます。

takaについて印象はいかがでしたか?

Mさん(整理収納アドバイザー)

とても気さくで相談しやすかったです!また、次の手を考えて今やるべきことをされており、本当に凄い方であり、そんな方に教わることができているのもありがたいなと思いました。

takaさんを通して、ただやみくもに行動するのではなく、一つ一つの行動に意味と目的があり、その先に繋がっていくということがわかり、とても勉強になりました。

こんな質問や相談をしていいんだろうか…と思うこともすべて丁寧に対応してくださり、ありがとうございました!

Nさん(整理収納アドバイザー)

穏やかでお話ししやすいです。
アドバイスもずばっと言ってくださるので迷わず頑張れました!

今後も学んだことを活かして、自分のビジネスを構築できるように頑張ります。
これからもよろしくお願いします。

小さなお子さんがいながらも、
家族と自分の時間を大切にしつつ
自分らしく働くための土台を作ることを
1つの目標にし、

共にがんばった6ヶ月。
(今は個別で伴走中です。)

お子さんやご家族のことなど
6ヶ月の間にはさまざまな事があったけれど

お2人とも
それぞれのすべきことを実践され、

資格取得後すぐ
お客さまにサービス提供できた

発信やホームページを構築し
ハッシュタグランキングで1位を取得した

お客さまがその場で
継続のご依頼をしてくれた
などなど

彼女たちから報告がある度、
私自身もとても嬉しく
刺激もたくさんいただいています。

子育てでも片付けでも
何事にも言えることですが、

伴走する側が
いくら手をかけ、あれこれしても
当の本人が何もしなければ
現状は変わりませんよね。

3期のお2人が
出会った当初より1歩も2歩も進めたのは、
そこにちゃんと行動が伴っていたからで

やみくもに行動するのではなく、
その道筋を示しながら
最終的に彼女たちが進む道を決めて
行動できたからだと思います。

働き方おはなし会の
次回開催は未定ですが、
リクエスト開催も模索しているところです。

今後のお知らせや先行募集を
公式LINEにて行いますので、
事前にご登録してお待ちください。

公式LINEのご登録はこちらからどうぞ↓↓

整理収納アドバイザー以外の職種の方も
数名さま伴走中ですので、

もし、
今すぐ話したいという方がいらしたら
公式LINEからお問い合わせくださいね!

では。

▽関連記事
・1期生の声はこちら
・2期生の声はこちら

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。