夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2024/12/画像-10-1.jpg)
◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
12月になり早5日。
今年も例年通り
慌ただしい12月ですが、
子供たちが冬休みに入る頃には
ゆっくりできるよう、
がんばろうと思っています。
新年度が始まる春、
ドキドキしながら迎えた新しい環境は
すっかり慣れて日常になり、
今は来年度に向けて
少しずつ頭が動き始めているところ。
わが家は数年前から
卒業入学を毎年経験していて、
今年度は高3長男の番。
今は
いろんな気持ちが入り混じっていますが、
残り少ない高校生活を
楽しんでもらえたらと思います。
さて、今日は
最近よくご質問いただく
子供のプリント管理について
改めて書いてみますね。
子供のプリントどうしてる?子供3人・小学生編
みなさんは
お子さんが毎日持ち帰ってくる
プリントやおたよりを
どのように管理されていますか?
また、
それらを置くスペースなど
作られていますか?
わが家には3人子供がいて、
小学生のうちは
毎日のように1人数枚ずつ
プリントを持ち帰ってきました。
その中身は、
行事のお知らせやPTA関係のプリント
子供のテストや宿題プリントなどなど。
小学生のうちは
3人ともリビング学習で、
ダイニング脇にランドセルがあったので
持ち帰ったプリント類は
その日のうちにランドセルから出し、
キッチンカウンターの上に置くよう
子供たちとルールを決めていました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2024/12/画像-11.jpg)
プリントを置くためのケースは設けず、
ポンと置いてもらうスタイル。
なので、
子供たちが帰宅すると
カウンター上には毎日
プリントの山ができました。
それらを
夜の家事の合間などに目を通し、
不要なものはその場で
カウンター下の紙ごみ箱へ。
テストや宿題など
子供たちの学習プリントは、
捨てずに子供別に分けて
それぞれの場所へいれ、
保護書向けの必要書類は
保管場所へ
と、それぞれの場所へ
収めていました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2024/12/画像-12.jpg)
プリントを雑多に置かれるので
その時は見た目が気になりますが、
それぞれの行き先を
しっかり決めていたことで、
仕分けも片付けも
悩むことなく淡々とでき
時間がかかるから後でやろうと
プリントがどんどん貯まることも
なかったように思います。
子供のプリントはどう管理する?
子供ごとに分けた学習プリントは、
ダイニング脇にある各々のスペースに
戻す場所(一時置きスペース)を作っていました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_9923-1-1024x683.jpg)
具体的には、
それぞれのスペースに
クリアファイルを1つずつ用意し、
普段は
目を通した学習プリントを
そこにポイポイ入れるだけ。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2024/12/2-1-1024x683.png)
クリアファイルには
どんどんプリントが溜まるので、
長期休みに声をかけ、
子どもと整理をしていました。
▽子供のプリント整理はこちら
【コラム掲載】子供が持ち帰るプリントや作品どうしてる?プロの取捨選択のコツ
プリント管理については
幼稚園・小学校・中学校・高校と
子供の成長とともに
中身は変化しましたが、
①保管する情報を決めて
②それをどう管理するかを決める
という2つを
しっかり決めることが1番大切です。
プリント管理については
過去のブログでもまとめていますので、
何かしら参考にしていただけたら嬉しいです。
▽関連記事
・【保存版】ラクに整う・子供3人分のプリント管理法
・【子どもと暮らす】学校のプリントどうしてる?小・中・高校3人分のプリント管理法とコツ
・小学生のプリント整理・テストや宿題のおすすめ管理法
では、よい1日を!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/8-300x75.png)
・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています
![楽天room](https://room.rakuten.co.jp/campaign/bnr/common/myroom_banner.png)
ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら