つづく、暮らし
Official blog created by taka
40代

【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

週の真ん中水曜日。

近所にある公園の桜は
葉桜へと姿を変えましたが、
みなさんの住む地域はいかがでしょうか?

桜は散っても
外に出るとさまざまな花が咲いていて、
それに気付く度
心がほんわか温まります。

私は忙しくなるほど
視野が狭くなって
周りが見えなくなるのですが、

そんな景色に気付く度、
『日々移りゆく季節の変化を
ちゃんと味わえるような自分でありたい』
と改めて思ったり。

ようやくマスクを外して
外に出られるようにもなって、
今朝はベランダの水やりをしながら
久しぶりに土の香りを嗅ぎ
小さな喜びを感じました。

さて、今日は
娘との日帰り旅について書いてみますね。

春休み最後の思い出に・娘と2人で鎌倉日帰り旅へ

今年の春休みは
家族が揃う日がほとんどなく、
帰省や旅行ができなかったわが家。

高校生以上の息子2人は
親といるよりも友達の方が楽しい年頃で、
休み中もあちこち出掛けていましたが

中学生の娘は
まだそこまで自由に出かけることはなく、
友達と映画や買い物に行くくらいです。

そんな娘からは、休み中
『観光とかどこか行きたい』
と言われていたので、仕事を調整して
春休み最後の平日に出かけることに。

訪れたのは
自宅から1時間ほどの観光地☟

娘は鎌倉が初で、
春に訪れるのは私も初めて。

今回2人で巡った場所を
順にご紹介しますね。

①鎌倉中央食品市場

駅には10時半ごろ到着。

お目当てのランチのお店が開くまで
少し時間があったので、
まず中央食品市場へ向かいました。

場内では、
事前に調べていたお店で
焼き菓子とスコーン粉を買いました。

スコーン粉はまだ試していないけれど、
焼き菓子はどれも優しい味で
とってもおいしかった。

鎌倉に行った際は
違う種類も試してみたいです。

②Dolce far niente(イタリアン)

ランチは
鎌倉野菜を使ったイタリアンが食べられる
Dolce far niente(ドルチェ ファール ニエンテ)へ。

私は鎌倉野菜のランチプレートセット、
娘は鎌倉しらすと春キャベツのパスタセットを頼みました。

↑美味しい野菜がたくさん摂れて大満足。見た目よりも軽く、ペロリと食べられました。

開店時間11時ちょうどに伺い
待たずに入店できましたが、

30分くらいで満席になり
数人外で待っている状態だったので、
訪れるなら早めのランチが良さそうです。

③鶴岡八幡宮・参道

食事の後は、鶴岡八幡宮へ。

鎌倉駅近くから
鶴岡八幡宮へ続く参道は桜並木が有名で、
訪れた時はちょうど見ごろ。

お花見は
これまで何度もしたことがあるけれど、
長く続く桜並木を歩くのは初体験で
終始感動…。

その美しさを
スマホに残せないかと
娘と何度も足を止め、撮影しましたが

肉眼で見た美しさは
写真では残すことはできず…。

本当にきれいだったので、
桜の季節にまた訪れたいです。

参道を抜けた先に鶴岡八幡宮があり、
本宮などは無料で参拝可能。

無病息災のために自分でお祓いできる
自祓所が設置されていたので、
娘と2人で体験しました。

入り口で半紙の人形をいただき、
茅の輪を順にくぐった後

人形で身体をなで、
息をふきかけ祓って
その人形を箱に納めるという流れ。

大祓いの時期は
本来決まっているそうですが、
いつでも気軽にできるしくみは
私たち観光客にとってありがたい。

初めての体験で
娘とキョロキョロしながら行いましたが、
身体が少し軽くなったような…。

鶴岡八幡宮は
鎌倉の代表的なパワースポットだそうで、
神聖な場に触れたことはもちろん
境内の桜や緑にも癒されて、
心身ともに満たされました。

④江ノ電に乗車し、七里ヶ浜へ

その後は鎌倉駅に戻り
江ノ電に乗車。

久しぶりに海を眺めたいねと
七里ヶ浜駅へ向かいました。

↑駅を降りると、目の前には海!テンションが一気に上がりました。

海風と潮の香りを感じながら、
海沿いにあるカフェbillsへ。

到着したのが14時前くらいで、
予約なしで10分ほど待ちましたが

運よく
海が見える窓側の席を案内いただき、
娘と2人思わずニンマリ。

↑ホットサンドをシェア。好きなスイーツと飲み物も1つずつ注文しました。

海沿いのカフェというと
ガヤガヤ賑やかなイメージでしたが、
そんなことはまったくなく

穏やかな波を
ぼーっと眺めながら、
本当に心地よい時間を過ごせました。

その後は
目の前の海岸に行き、
行ったり来たりする波を眺めたり
その様子を撮影したり…。

いつまでも眺めてられるね
癒されるねと互いに話しながら、
今日娘と一緒に過ごせてよかったなと
心から思いました。

それから鎌倉駅に戻り、
小町通りで家族へお土産を買って
電車で帰路につきました。

鎌倉観光といえど
あちこち移動することは避け、
”ゆったりのんびりすること”が
メインだった娘との日帰り旅。

春休み中はほぼ毎日仕事で、
どこにも連れて行けないことに
申し訳なさを感じていたけれど、

楽しかった!とご満悦な彼女を見て
その思いは払拭できました。

私自身も
想像以上にリフレッシュできたし、
心がめちゃくちゃ満たされた。

子供が大きくなり
家族それぞれに予定があり
全員が揃わない今のわが家にとって、
泊まりとなるとハードルが高いのですが、

娘と2人で日帰り旅なら、
私が調整すればもっと頻繁にできるかも。

そんな気づきもあった1日でした。

子供たちの成長ととにも
旅の形も変わっていきますね。

がっつり観光したい方は
いまいち物足りないかもですが、
ゆったりのんびりされたい方へ
参考になれば幸いです。

では。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。