夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎お片付けサービスの募集再開します!
6月7日に公式LINEにて先行でご案内します
→公式LINEに登録する
→お片付け相談はこちら
週の真ん中水曜日。
みなさんいかがお過ごしですか?
天気予報をみると
雨のマークが増えてきて、
やっと過ごしやすくなったのに
もう梅雨が始まるのか…と
少し寂しく感じる今日この頃。
私は周囲のあれこれを
受け取りやすいタイプで、
天候によって
気分が浮き沈みすることもあるので、
梅雨はちょっと苦手なのですが…
お茶をゆっくり淹れてみたり
好きな音楽を聴いたり、
いつも以上に自分を労わりながら
気分よく過ごせたらと思います。
さて、今日は
昨日公開したYouTubeについて
お話しますね。
9本目のYouTube動画を公開しました!
4月から再開したYouTube。
毎週1つの公開を目指したいけれど、
私のキャパが足りず、
現状難しそうですが
再開時に
『2週間に1回ほどのペースで
配信を続けたい』と密かに思い、
それ以降、日々少しずつ作業をしています。
今回は
お片付けサポートでも悩まれている方が多い
押し入れ収納についてご紹介しました☟

今回も、これまで同様
扉・引き出し・収納ケースの中身を
すべて開けて紹介し、
動画の最後には、
押し入れ収納のポイントについても
お伝えしました。
押し入れ収納について
ここまでマルっとご紹介したことは、
ブログやインスタ、掲載誌など含め初なので、
ぜひご覧くださいね!
▼クリックして観る
【収納のプロが実践】押し入れ収納全部見せます!/子供3人/5人家族/無印良品/マンション 暮らし/すっきり片付く収納のポイント

ご覧のとおり☝︎
わが家の押し入れはDIYで改造していて
半分は収納スペース、
もう半分はおこもり空間として
使っている”イレギュラー”な形。
押し入れ全部を収納として使えば
今よりものを収めることができるので、
今後
押し入れにある子供のものが減ったら、
空間をなくして収納スペースとして活用する
なんて未来も、きっとあると思います。
そう思うと
今の押し入れは期間限定の形で、
こうして今を切り取って残すことができたのも
個人的にはよかったなと感じます。
空間として使っている部分は
参考にしていただける方が限られると思いますが、
押し入れ活用の1つのアイデアとして
ご覧いただけたら嬉しいです。
では!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら