夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

→満席御礼!
→ブログ公開期間のみ(7/14まで)増席中です。
お申込みされた方と会えることを楽しみにしています。
ご希望の方は下記より☟
『おはなし会参加希望』とお送りください。
→クリックして申し込む(公式ラインに移動します)
あっという間の金曜日。
昨夜降った雨のおかげが
今日は久しぶりに涼しくて、
動いていても汗ばむことなく
エアコンなしで過ごせています。
夏は始まったばかりで
これからこういう朝は減っていくだろうけど、
窓を開けて過ごせるくらいが
やっぱり心地いいですね。
またすぐ暑くなっちゃうのかなぁ。
さて、今日は
月はじめ恒例の
先月よく読まれた記事を
ランキングでご紹介しますね。
5位は『自分らしく働くために・その②/この働き方を選んだワケと、長らくあった悩み』
5位は
私の働き方に関する記事でした。

7月は
フリーランスとして仕事をするようになって
丸6年という節目の月。
それに伴って、
6月下旬からは私自身の仕事のことを
いろんな角度から書いてきました。
こちらの記事は
ずっと鍵付きで配信してきたもので、
誰でもみれる場所に公開したのは
今回が初めて。
鍵付きにしてきた理由は
内面的な部分も正直に書いているからで、
ネガティブなこと全般を見せたくない私は
それを出すことにずっと抵抗があったからです。
その根っこには、
『こんなことを言ったらどう思われるか?』
という不安が常にあったのだと思います。
でも、昨年後半から
そのあたりの思考が外れ始め、
今は”自分がどう見られるか”より、
同じように悩まれている方が読んでくれて、
『私だけじゃないんだ』と
少しでも心が軽くなってくれたらいいなって
シンプルに思っています。
書いている内容は
いろんな出来事のほんの1つでしかないけれど、
働き方に悩まれている方へ届いたら嬉しいです。
【仕事】自分らしく働くために・その②/この働き方を選んだワケと、長らくあった悩み(クリックして読む)
4位は『継続コンサル2期生の声と6ヶ月後の変化・望む未来をつかむ人の共通点』
4位は
継続ビジネスコンサル2期生の声と
6か月の変化をまとめた記事でした。

私は整理収納アドバイザーとして
お片付けや暮らしを軸に仕事をしていますが、
2年前から
フリーランス・兼業(もしくは目指す)方の
ビジネスのサポートもさせていただいています。
記事では、
一緒に進んだコンサル生の声と
その間の変化、
なりたい未来へ向かって
進んでいける方に共通している点を
まとめてみました。
興味がある方はぜひ
ご覧くださいね。
3位は『【無印良品で整う】高2次男の学習机収納と、彼に合わせて手放したこと』
3位は
高2次男の学習机収納について
紹介した記事でした。

次男の学習机周りを一緒に整えたのは
新年度が始まる前のこと。
その後
塾がスタートしましたが、
思ったほどテキストが増えず
今もまだまだ空がある状態です。
床にものが落ちていたり
机の上にペットボトルが放置されたりと
毎日リセットできているわけではないですが、
”使うもの”の住所が決まっているので、
その辺りは目をつぶりながら
イライラすることなく過ごせています。
お子さんとの片付けに
ヒントになれば嬉しいです。
2位は『自分らしく働くために・その①/専業主婦がスタートラインに立つまで』
2位は
私のこれまでの軌跡について
書いた第1弾の記事でした。

こちらも、5位の記事同様、
これまで鍵付き&限定公開でしか
出してこなかったもの。
前職での経験も、人脈も、
今の仕事をする上ではゼロに等しく
今のような働き方を選ぶとは
全く想像していなかった私ですが、
ここまでの道筋は
過去から確かに繋がっていて
思い返せば、どの出来事も
必然だったように思います。
takaってどんな人?と興味のある方や
今思うように動けずもどかしく思っている方へ
読んでいただけたら幸いです。
1位は『ブログ開設から丸7年・今の想いと習慣化するために必要不可欠なこと』
1位は
ブログ開設7周年の感謝と
習慣化するためのコツについて
書いた記事でした。

ブログでの発信は
”仕事”として始めたことでしたが、
今はその枠を超えて、
子供との時間やその時の想いを
残す場所だったり
自分自身が歩んできた道を
振り返る場所だったりして、
私にとって大切な役割を担っています。
発信は一方通行で
誰かとのやりとりはないように見えるけれど、
読んでますと声をいただいたり
PV数から読者さんの存在を実感したり…
みなさんの存在を節々で感じるから、
楽しく続けられています。
最近は仕事の話が多めですが、
おはなし会の募集が終了する
来週月曜以降は
いろんな内容で書いていきますので
引き続きお付き合いいただけたらと思います。
今年の折り返し地点を過ぎ
下半期に入ったと思うと、
なんだかすごく焦りますが、
地に足つけて
今月も楽しみましょうね!
では!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら