新年度が始まりもうすぐ1ヶ月が経ちますね。
みなさん元気にお過ごしですか?
今年度、高校生となった長男。
入学するにあたり制服や体操着・リュック・ローファー等学用品をいろいろ購入しましたが、それ以外に必要なものを今月はじめ無印で購入しました。
そこで今日は、無印良品で買ったものについてまとめてみますね!
長男が春から高校生に!入学前に無印で買ったものは?
高校生活に向けて無印良品で購入したものは、
ナイロンメッシュケースポケット付き☟

左から、不織布マスク・L、除菌シート、油性ペン、スティックはさみ、モバイルバッテリー、ポリエステルダブルファスナーケース。

モバイルバッテリーは、無印で販売されているものの中で一番容量が大きいものを選びました。

あとは、アルミインナーポーチ・グレーを購入。


こちらのポーチは内側がアルミ素材で、口の部分にはマジックテープが付いています。
くるりと折り曲げるとコンパクトになり、かさばりません◎

ポーチ自体には保温・保冷効果はないとのことですが、使いたいお弁当箱と一緒に入れたい保冷剤が入る”ちょうどいいサイズ”のポーチがなかったため、長男のお弁当袋として試しに購入しました。

商品レビューには、『冷たいものを入れると外側が濡れる』という声もあり、心配だったのですが、数週間使ってみてリュックの中が濡れることは今のところナシ。
真夏になったら保冷機能がしっかり備わったものが必要になるかもしれませんが、
・チャック等の開閉がなくワンアクションで出し入れできる点
・持ち手がないのでコンパクト→リュックに入れやすい点
・シンプルなデザイン
が面倒くさがりの長男にも好評で、買ってよかったです。
いつもの備えに…長男用の防災ポーチにはコレを入れました
ナイロンメッシュケースは、防災ポーチ用に購入しました。

中学校は歩いて行ける距離でしたが、高校は自転車で30分ほどかかる場所。
高校生になると、登下校以外にもバスや電車を使うことが増えそうなので、長男用の防災ポーチを新たに作りました。
中には、無印良品で購入したもの以外に、簡易トイレや絆創膏、現金、飴、連絡メモなどを入れ、

チャックの金具にはホイッスルを取り付けました。

モバイルバッテリーは防災ポーチには入らなかったので、ダブルファスナーケースに。

大きいサイズだと携帯するのを嫌がりそうだったので、できる限りコンパクトにすることを心がけ、この3点セットを携帯するよう長男に託しました☟

自転車で通学する時は机の上に置きっぱなしのことも多いのですが、もしもの備えとして毎日持ち歩く習慣がつくといいなぁ。

新年度は、参観や懇談会など親も何かと忙しいですが、新しい環境の中頑張っている子供たちを見ていると『私も頑張ろう』と気持ちが引き締まります。
今月も残りわずか。
GWまで元気に頑張りましょうね。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。