少し前になりますが、
『学校からのプリント、
学習用の資料や冊子などの
書類の分別と保管の方法を教えて』
『学校の手紙はどれくらいの期間、
どのように保管していますか?』
とのご質問をいただきました。
プリント管理については
以前にもブログに書いていますが、
改めてまとめてみますね。
子供3人分のプリントどうしてる?
今年度、わが子たちは
高1・中2・小6になりました。
高校生の長男は
学校のペーパーレス化が進んでいて、
プリントをもらってくることは
ほぼなくなりましたが、
中学生の次男と小6の娘は
新年度が始まって以来、
毎日何らかのプリントを持ち帰ってきます。
持ち帰ったプリントは、以前は
キッチンカウンター上に置くルールでしたが、
最近はリビングのテーブルの上に
ドサッと置かれるように。
それを私がかき集めて、
その日のうちに保管もしくは処分しています。
プリントは大きく分けると
保護者向けと子供向けの2つなので、
目を通しながら分類☟
保護者向けのものは
保管が必要なもののみ私が管理し、
子供向けのものは
目を通した後子供たちに返却。
それぞれの場所で管理させています。
ご質問にあった
子供の書いた資料や冊子については、
わが家では”子供のもの”とみなすため、
私でなく子供が管理しています。
小・中・高校生のプリント、管理の方法とコツは?
小・中学校からもらう
保護者向けのプリントは、
①1年間保管が必要なもの
②1ヶ月は保管したいもの
③一時的に保管したいもの
のどれかに分類されることがほとんど。
①1年間保管が必要なもの
PTA関連・保険などの書類、
緊急時の引き取り、コロナ禍の対応など。
頻繁に見るものではないですが、
必要な時にすぐ確認できるよう
1枚ずつファイリング。
1年保管のものは
年度はじめに毎年同じ内容で
もらうことが多いので、
もらったタイミングで入れ替えて
古いものは処分しています。
②1ヶ月間保管するもの
月末に配られる学年だより(1ヶ月の予定)は
月に1回おたよりをもらうタイミングで
中身を入れ替え。
出し入れがラクにできるよう、
ポケットタイプのホルダーを使って管理しています。
学年だよりには
授業に必要な持ち物などが書かれていることも多く、
子ども達も時々見ます。
親子ともによく見る
学校と習い事の年間予定や、
毎月の学費のおたよりもこちらに一緒に挟んでいます。
③一時的に保管したいもの
運動会や参観、面談など
行事の詳細プリントはファイリングせず、
食器棚裏のクリアファイルに挟んでいます。
一時保管のものは
冷蔵庫やリビングなど目に付く場所に
貼っておくのが一番ラクですが、
いつの間にか景色化されて
貼りっぱなしになるケースも多々…。
溜め込まないよう
定期的に整理することも大切ですね。
小・中学校は
持ち帰るプリントが多いので
ファイルを分けて管理していますが、
長男の高校は
普段持ち帰るプリントがなく、
親が管理するものは1年間保管が必要なもののみ。
ですので、高校のプリントは
ファイルを分けず1つで管理できています☟
プリント管理で大切なのは、
プリントを溜め込まないことと、
分別→保管・処分がラクにできる流れや仕組みを作ること。
やり方は色々あるので、
試しながらご自身に合った方法を見つけて下さいね。
わが家のやり方が
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!