夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1425-1024x683.jpg)
◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
無印良品の『福缶』
みなさんは購入されたこと、ありますか?
福缶とは、2012年のお正月に
震災復興の応援をしたいという想いを込めて
東北4県の縁起物を缶詰にしたのがはじまりで、
毎年お正月に販売される福袋のようなもの。
私は過去2回
購入したことがありますが、
昨年から販売方法が変わったため
(先着順に購入→事前抽選に変わりました)
この2年は購入を見送っていました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_5474-1024x681.jpg)
※過去ブログはこちらです
▷2020年初めての買い物は福缶!中身公開します
▷2021年も初めての買い物は福缶でした
(クリックすると過去記事に飛びます)
ですが、
今年はラッキーなことに
店舗に行った先週、レジ前に福缶が並んでいて。
ミーハー心いっぱいで、笑
購入してきました。
当選者がキャンセルした場合、
受け渡し期間後に予告なく店舗に並ぶことがあるそうです。
無印良品・2023年『福缶』の中身は?
帰宅後、開封すると…
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1428-1024x683.jpg)
中には、
2023円分のお買い物券と
日本の縁起物が入っていました☟
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1429-1024x683.jpg)
縁起物は47種類あり、
毎年干支に関連したものが多いので
うさぎを期待していたのですが、
入っていたのは
クリスマスカラーの初めましての方…。
予想とかけ離れた風貌に
『これは一体…?』と
一瞬固まってしまいましたが、笑
同封されていた縁起物リストで探したところ
愛媛県宇和島市のお祭りに登場する
『牛鬼ブーヤレ』だと判明。
私は知らなかったのですが、
魔除けのお土産として
地域で親しまれている縁起物のようです。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1431-1024x683.jpg)
ちなみに1番欲しかったのは、
私の地元・石川県の縁起物でしたが☟
そう簡単にはいかないですね…。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1432-1024x682.jpg)
ブーヤレは、
どこに置こうか彷徨った結果
おもちゃのある子供スペースに落ち着きました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1433-1024x683.jpg)
福缶からの学び・買い物する時大切にしたいこと
福缶の中身は、昨年から
縁起物とお買い物券のみに変わっていて
物足りないという声もあるそう。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1434-1024x683.jpg)
個人的には…
『福缶』が2023円で、
中に入っているお買い物券に
同額分チャージされているので
買う側の損はないし、
縁起物や包装費など
プラスにかかっている費用や
購入〜封を開けるまでのワクワク感などを思うと、
おまけが減ったとはいえお得だと感じます。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_1427-1024x683.jpg)
ただ、
『また来年も買うか?』と自分に問うと
答えは『No』です。
その理由は
商品がイマイチということではなく、
わが家に入ってくるものは
好きなもの・納得したものを自ら選んで
迎え入れたいと改めて感じたから。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9536-1024x683.jpg)
その地域の方には
本当にホントーに申し訳ないのですが、
今回の”ブーヤレ”は
自分では選ばないタイプのもので、
どこに置こうか正直悩みました…。
好みじゃないからと
買ってすぐ捨てるわけにもいかないし、
縁起物だし。
新たな出会いと思えば
多少ポジティブ変換できるものの、
ミーハー心で福缶を買ったことを
ちょっと後悔もしました。
そして、大きな缶も、
数年前は貯金箱にしたり
子供が喜んで使ってくれたりしましたが、
今年は誰も何も使わないということで
開封後すぐゴミに…。
そんなこんなが重なり、
損はしていないけど
なんだかスッキリしない気分を味わいました。
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_5482-1024x682.jpg)
私はもの選びの達人ではないので
買い物で失敗した経験はたくさんあるし、
今でも時々ありますが
家に迎え入れるものは、
自分や家族がそれぞれの目で見て
納得したものを選びたい。
意図せず入ってくるものもありますが、
少なくとも自ら迎えるものは
厳選しようと改めて思いました。
みなさんが
買い物で大切にしたいことって何ですか?
モヤッとする買い方、してませんか?
失敗からの学び、大切にします。w
では。
▽干支飾りはこちらを買いました
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2ec771b1.e90a2b94.2ec771b2.1afeb1c1/?me_id=1193359&item_id=10064564&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fangers%2Fcabinet%2Fitem_main0073%2F156565.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
2月まで→満席御礼!
※次回募集は公式LINEにて優先してご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓
![](https://tsudukukurashi.com/wp-content/uploads/2023/01/8-300x75.png)
忙しくてもラクに片づく仕組みを作りたい方や
子供が自分でできる環境を整えたい方の
お役に立てれば幸いです!