夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
新年度に入りましたね!
わが子はまだ春休み中ですが、
長男は来週から
次男と娘は今週金曜日から
学校がスタート。
おそらく来週から
高校生2人のお弁当作りが始まるので、
朝と料理が得意でない私は
気が重いですが
同じような朝を
過ごすであろうママさん達を
同志と思って、がんばります。
さて、今日は
使わなくなった教科書について
春休み中に何度か
ご質問をいただいたので、
過去の記事を再編集してお伝えしますね。
※以下、
2021年3月末にアメブロに掲載した記事を
移行・再編集したものです。
(当時は次男が小6・娘が小4です)
使わなくなった教科書どうしてる?
昨日は、次男・末娘と
今年度の教科書を整理しました。
整理の仕方は以下の通り☟
①今年度の教科書ノートを
すべて出し、
②残すものと処分するものを分類。
教科によっては
学年をまたいで使用するものもあるので、
一緒に確認しながら分けました。
小4末娘が分けた結果がこちら☟
教科書は
見返すかもとのことで
ほぼすべて残しましたが、
ドリルやノートは
おおかた処分しました。
③残すものをそれぞれ収納
新年度も使うものは
ファイルボックスに戻して
ダイニング脇に収納し、
使わない教科書は
押し入れの棚が定位置なので、
そちらに収納しました。
次男も同様に
教科書ノートを整理。
小学校を卒業し
4月からは中学生になりますが、
6年生の教科書は
まだ残しておきたいとのことで、
残す分は押し入れに収納しました。
▽リビング学習収納については
こちらにまとめています
・【3人兄妹】無印良品で作る・小学生のリビング学習収納《1人編》
・無印良品で作る・小学生のリビング学習収納《低学年2人編》
・無印良品で作る・小学生のリビング学習収納《3人編》
使わなくなった教科書、保管期間はどう決める?
最近、
「使わなくなった教科書ノートは
どうしてますか?」
とご質問いただくことが
多かったのですが、
私も保管について
長男の時どうするか悩みました。
当時は親子ともに
先のことが分からなかったので、
『もしかしたら使うかもしれないから
いちおう残しておこっか』
と前年度の教科書を丸々残して
1年間様子をみました。
その結果、わが子の場合は
・前年度の教科書はほぼ使わない
・自宅でも見返さない
ということが分かり
それ以降、
子供が残したいという教科書だけ
1年間保管するようになりました。
ただし、
1年分保管すればいいという基準は
あくまでわが子の場合で、
お子さんによっては
『全部いらない』という子もいれば
『全部残したい』という子もいますし、
中学受験のために
長期間保管が必要な場合も
あるかもしれません。
ですので、
教科書ノートはご家庭ごとに
保管するもの・期間を決めてOK。
残す場合は
収納スペースが必要なので、
ある程度の制限は設けた方が
心地よく暮らせるかと思いますが、
お子さんが
『使わない』と納得して手放せるまで
保管しておくのが個人的にはおすすめです。
(年度末ごとに見直すことも忘れずに!)
年度末持ち帰ってきたものは
春休み中に整理できるのがベスト。
教科書ノートを整理していない方は、
ぜひ時間を作って
お子さんと取り組んでみてくださいね!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集は公式LINEにて優先してご案内
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓
・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら