つづく、暮らし
Official blog created by taka
収納

【しくみ】新たな充電ステーションと、配線のごちゃつきとの向き合い方

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

あっという間の金曜日。

歳をとるほど
時間の流れが早く感じると言いますが、

本当にそうで、
1週間が秒で過ぎていくような
感覚が年々強くなっています。
(みなさんはいかがですか?)

と同時に、つい先走って
未来のための行動を選びがちな私は
『今週は”今”を大切に過ごせただろうか?』
と自問。

今の行動が
未来に続くことは確かで、
それは必要なことだけど

意識が常に未来に向いてしまうと、
今を楽しめていないような
今しかない瞬間を見逃しているような
感覚もあって。

未来を見つつ、
今に集中するのは難しいのですが、
今週の自分はどうだったかな?と
今朝はちょっと振り返りました。

みなさんは
今週どんな1週間でしたか?

リビングにポータブル電源を設置しました

新たに迎えた
大容量のポータブル電源。

アウトドアをしないわが家は、
本来なら停電時だけ
使うことになるのですが、

お迎えしたものは
パススルー充電対応で、
毎日接続したままでも
バッテリーの劣化が抑えられ

デザイン的にも出しっぱなしOKなので
普段使いすることに☟

▽詳しくはこちら(クリックして記事を読む)
【防災】電気の備え、どうしてる?暮らしと備えを”分けない”ポータブル電源をお迎え

それに伴い、
充電ケーブルやその周辺の収納を
見直しました。

これまでは
ファイルボックスを活用して
ケーブルを収納していましたが、

ポータブル電源を設置すべく
そこにあった夫のものも移動しつつ、
使っていたものを再利用したところ

▽こちらに書いています
【無印良品】配線のごちゃつき解消!無印良品アイテムで作る充電ステーション・2021

使いたいケーブルがサッと取れず、
コンセントが刺さっているのかも
わからない

なんとも不便な状況に…☟

『これはダメだ』と
あれこれ検討した結果、
新たなアイテムを導入して
収納を見直すことに。

今は、
家族にわかりやすく
使いやすくを1番に、
ほどよくスッキリな状態に
なりました☟

新たな充電ステーション・追加したアイテムは?

新たに導入したのは
無印良品のタップ収納箱

▽こちらの商品です

2色展開で
白色も持っていますが、
周辺のアイテムと色を合わせて
黒色をセレクト。

中には、同じく無印の
ファイルボックス用ポケットを
追加して、

週に1.2回使う
夫のPCとアップルウォッチの
充電ケーブルを収めました。

また、収納箱は
素材がスチールなので、

マグネットタイプのケーブルホルダーを
フタの裏側に設置
し、
普段使うケーブルの収納場所も作りました。

普段はこんな感じで
スマホやイヤホン、iPad、
ハンディーファンを充電していて☟
ケーブルは接続したままです。

それ以外の
普段使わないものは
フタ付きのボックスに集結させ、
収納箱の横に置いています。

ごちゃつく充電場所との向き合い方

充電場所がごちゃつく
というお悩みはよく聞きますし、
『どうしたらいいですか?』とも
よくご質問いただきます。

それについては
改めてお答えしたいと思っていますが、

【6/14追記】
回答をラジオでしました。
▽こちらからお聞きください
(クリックしてラジオを聴く)

わが家も同様で、
使っていないケーブルが
ビロンと垂れ下がっていたり、
差し替えたケーブルが
床に置かれていたりと
ある程度はごちゃつきます。

(なんなら、
収納場所は作ったけれど
そこにちゃんと戻すということも
家族は誰もしません。苦笑)

でも…

わが家の場合、
充電場所のごちゃつきが気になるのは
どうやら私だけのようで、

それに気づいてからは
半分あきらめ、

”普段は
家族の使いやすさ優先で、
毎日使うものは多少ごちゃついててもOK”
と自分自身のルールをゆるめました。


普段は
気になったら私がサッと直す程度。

加えて、
『ケーブルが出ている状態を
すっきりなくしたい』と思うのは、
私は正直来客時くらいだと気づいてからは
そのルールが確かなものになりました。

収納場所を作っているので、
来客時はすぐスッキリできるし☟
普段は”ほどほどに”でいいかなと
今は思っています。

ということで、
リニューアルした
リビングの充電ステーションを
ご紹介しました。

この形に至るまで
あーでもない、こーでもないと
何度か見直しましたが、
ようやく落ち着き一安心です。

ポータブル電源を介してなので、
収納自体はあまり参考にならないかもしれませんが…

アイテムや向き合い方など
何かヒントになれば幸いです。

では。
今週もお疲れさまでした!

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)