夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
日中はまだ暑いけれど、
朝晩が涼しくなってきました。
台風がゆっくり北上し
今週はずっと落ち着きませんが、
みなさんの地域は
台風大丈夫でしょうか?
さて、今日は
防災備蓄について書いてみますね。
水は長期保存水がベスト?選ぶ際の基準は3つ
わが家は
5人家族マンション暮らし。
備蓄している飲料水の量は
110リットルほどです。
今月は
南海トラフ地震臨時情報が発表されたり
台風が多かったりしたせいか、
過去の防災記事が
多く読まれていて、
その中で1番読まれていたのが
水の備蓄に関するものでした。
▽こちらです
【防災】水の備蓄はどこに収納してる?マンション暮らしのわが家の場合
備蓄している水の種類についても
記事にまとめていますが、
わが家では
同じものを揃えるでなく、
いくつかの視点から『どれがいいか』考え
数種類選んでいます。
▽種類についてはこちら
【防災】備える水はどれくらい?マンション暮らしのわが家の場合
購入時、
選択基準としたポイントは
大きく分けて以下の3つ。
①保存期間
②形状・サイズ
③容器の素材
順にご説明しますね。
①保存期間
水を購入する際、まず迷うのが
『長期保存のものを買うか否か』
ということ。
防災用=長期保存できるもの
とイメージする方も多いですが、
長期保存のものは、
販売している店舗が限られたり
価格が少し高かったりと
”買う”だけでも少しハードルが高いと
個人的には感じます。
そもそもの話ですが、
ペットボトルで
通常販売されている水と長期保存水は
品質は同じなんです。
では、何が違うかというと
厚みや通気性など容器の差です。
それ以外の違いは、
通常販売されている水は
・どこでも手に入りやすい
・賞味期限が約2年と長期保存より短い
長期保存水は
・買い替える手間が少ない
・通常販売の水より1.5倍ほど高価
などなど。
ですので、
普段からペットボトルを飲む方は
→通常販売されている水を多めに買い
ローリングストック(消費しながら備蓄)する
普段ペットボトルを飲まない方や
買い替えが面倒な方は
→長期保存水を選ぶ
のがおすすめです。
②形状・サイズ
わが家では、
500ml・2L・大容量(12L)と
3種類のサイズの水を備えています。
それには理由があって、
水をいつ何に使うか?によって
使いやすいサイズが異なると
感じたからです。
例えば、
避難する時や1人ずつ飲むには
500mlが一番重宝しそうだけど、
鍋で調理する時は
2Lや大容量の方がゴミが減らせそうだし
扱いやすそうだな…という感じ。
なので、
災害時をイメージし
使いやすいサイズを選びました。
お片付けサポートに伺うと、
ウォーターサーバーがあるご家庭では
『タンクが数本あるから大丈夫』と
それ以外の水を備えていない場合も
多いのですが、
避難することも考慮して
500mlのペットボトルも備えておくと
より安心です。
③容器の素材
何年か前から、
ペットボトル以外に
アルミ缶の水も買い足しています。
アルミ缶は変形しにくく、
保管時の匂い移りの心配もなし。
ペットボトルでは
湯煎などでそのまま温めることは
難しいですが、
アルミ缶ならできるので
これから寒くなる季節に向けて
備えておくといいかも。
ここ数年、
リサイクル率の観点からも
アルミ缶は注目されているので、
無印良品やスーパーなどでも
目にする機会が増えましたよね。
水の保管はどうする?ベストな保管方法
ちなみに、
飲料水をまとめ買いする方は
段ボールのまま保管するのが
防災視点ではベスト。
少しずつ買い足す場合や
段ボールを入れるスペースがない場合は
バラすしかないですが、
品質を保つためには
買ったままの状態で(=段ボールのまま)
保管するのが1番いいそうです。
わが家も
省スペースになるという理由から
以前は全部移し替えて保管していましたが☟
今は可能な限り
段ボールのまま保管するように。
見た目はイマイチですが、
中身を移し替える手間がなくなった分
管理はラクになりました。
9月1日は防災の日で、
来月はメディアや発信などでも
防災に関する情報が増える時期。
わが家も、
自宅の防災備蓄の点検や
収納の見直しなど
9月は時間を作って行う予定です。
今回は水に絞ってお伝えしましたが、
他の防災備蓄についても
ブログとラジオで
改めてまとめようと思っているので、
待っていてくださいね。
では、
今日もよい1日を!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓
・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています
ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら