つづく、暮らし
Official blog created by taka
子どもと暮らす

【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

水曜いかがお過ごしですか?

私の住む神奈川は
寒の戻りで数日前から冬のよう。

昨日は
長男の大学入学式があり、
先週から仕事で不在の夫の代わりに
末娘を連れて参列しましたが

道中は冷たい雨風に打たれ
とにかく寒かった…。

都内は桜も咲いていて、
その下で並んで写真を撮れたら…と
思っていましたが、
それどころではなく

大学を象徴する正門や講堂前には
どこも写真待ちの大行列ができていて、

寒さにブルブル震えながら
「並んで記念写真はしなくていっか」と
3人一致で断念…。

長男とは入学式後に
なんともない校内で写真を撮り、
大学内は数枚スマホで撮影して
足早に帰宅しましたw

3月の高校卒業式は
オンライン視聴だったので、

今回は寒いながらも
会場で見届けることができて
嬉しかったし

道中や校内で
彼の後ろ姿を見つめながら、
成長したなぁと改めて感じました。

大学生というと、
通う学校によっては一人暮らしになり
親元から離れる子もたくさんいると思います。

私自身もしかり、
大学で関東にきて以来
実家に戻ることはありませんでした。

長男は幸い大学が近く
自宅から通うのですが、

昨日は参列しながら
親元を離れた当時を思い出すとともに、

両親はきっと寂しかったろうな
私のことを信じてくれてたんだな
反対せず見送ってくれて感謝だな…と

その時は
ふんわり想像していた親側の思いも、
遅ればせながら、自分事として
しっかり体感できました。

きっと彼も同じで、
今は私たち親の気持ちなんて
わかっているようで違うだろうし、
時にはウザいと感じていると思います。

でも、
それは私自身もそうだったし、
今の彼には気づけないことなのかもしれない…。

昨日はふと
そんな風にも感じて、

親としての思いは
節々で伝えていくことにして、

私が両親にしてもらったように
彼が求めるサポートは引き続きしようと
改めて思いました。

親として
子どもと毎日関わっていると、
親の気持ちをわかって!と思う時もあるし
あれこれ言いたくなる時もあるけれど

きっといつか
彼らにも、わかる時がくる。

今日は朝から大学で、
時間にルーズな彼に
若干巻き込まれましたが(苦笑)

彼のおかげで
私と夫は大学生の親になり、
また1つ知らない世界を知れると思うので

心穏やかに、気長に、
見守っていけたらと思います。

最後に、同じくこの春
入学・進学されるみなさまへ
おめでとうございます!

ともに親業がんばりましょうね。

では。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。