夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
あっという間の金曜日。
定番のように
あっという間と毎週話しているけれど、
1週間が過ぎるのがほんとに早くて焦ります…。
とはいえ、
今週も家族みんなが元気で、
当たり前の日常を送れたことは
何より嬉しく、ありがたい。
みなさんは
どんな1週間を過ごされましたか?
さて、今日は
週末におすすめしたい
シロップ作りについて書いてみます。
自家製ジンジャーシロップのレシピをご紹介します!
カフェにあると必ず頼むほど
大好きなジンジャーエール。
今まで自宅で飲む時は
ペットボトルを買っていましたが、
今年に入って、ふと
おすすめに上がってきたレシピから、
思ったより簡単にシロップを自作できると知り
『ぜひ作りたい!』と
いくつかのレシピを試してきました。

何通りか試してみて、
とってもシンプルなレシピに落ち着いたので、
今日はそれをご紹介しますね。
まず、材料は
国産生姜と、砂糖のみ。
わが家は
常備しているスパイスがないので入れてませんが、
自宅にある方はお好みのスパイスを入れても◎
生姜と砂糖の割合は1:1で、
今回は立派な生姜が手に入ったので
400gそれぞれ使いました。

作り方は以下の通りです。
①生姜はきれいに洗った後
痛みや傷のある部分だけ皮をむき、
薄くスライスする。
②スライスした生姜を鍋に入れ
砂糖をまぶして30分おく

③時間が経つにつれ
生姜からエキスが出てきて砂糖が溶けるので☟
同量の水を足して火にかける。
(今回は400ml)

④コトコト20分ほど煮たら
ザルで漉して完成です。

できたシロップは
冷ましてから冷蔵庫で保存。
炭酸水で割れば
ジンジャーエールの出来上がりです。
漉した生姜もムダにしない・佃煮レシピはこれがおすすめ
漉した生姜は
ザックリ千切りにし、
醤油とみりん、酒を加えて佃煮に。

レシピは
北欧暮らしの道具店さんのサイトを
参考にしています。
▶︎こちらです(クリックして見る)
佃煮はジップロックに入れて
冷蔵庫保存していて、
そのままご飯に乗せて食べたり、
鶏手羽元のすっぱ煮や生姜焼きを作る時に加えたり。
シロップを作った後でも
生姜の味がしっかり残っているので、
物足りなさなどは特になく
美味しくいただいています。
生姜は一年中手に入るので
季節問わず作れるのがとっても嬉しいです。
これから梅が出回る時期で
梅仕事をされる方が多いと思いますが、
美味しいのでぜひお試しあれ!
では。
▽インスタではリールで紹介しています。
フォローしていただけたら嬉しいです。
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら