つづく、暮らし
Official blog created by taka
フリーランスの働き方

【思考】”頼ること”を通して見えた、届けたい人への道。

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

昨日、
『外の音、内の香』にて
取材いただいた記事が公開されました。

▽こちらです。
人に頼ることができないのは、人を信用していないからと気づきました。
整理収納アドバイザー・ビジネスコンサルタントtakaさんvol.1

その記事を読んで、
インスタをフォローしてくれたり
直接ご感想を届けてくださったり…

たくさんの方々が
声や反応を届けてくださっていて、
とても嬉しく励まされています。

本当にありがとうございます!

昨日のインスタ投稿でも
少し触れていますが、
今日は今回の取材について
その経緯や私の思いを書いてみます。

自分ができることの”枠”が見えたとき、模索したこと

今回取材してくださったのは、
『暮らしのおへそ』や
『大人になったら、着たい服』など
企画編集するほか、自著も多数ある
一田憲子さん。

昨日の記事は、
一田さんが立ち上げられた
『私を見つけてプロジェクト』
という企画の中で取材いただいた内容で、

私から、一田さんに依頼して
インタビューしてもらうという、
少し特別なカタチでした。

↑取材時の写真。まだ残暑が続く時期でした。(黒川ひろみさん撮影)

私ごとですが、
フリーランスとして働きながら
これまで多くのご縁をいただき、
今年で7年目。

もっともっと…と
仕事を拡大させたい欲は少ないけれど、
『家族も暮らしも大切にしながら
自分らしく働きたい』という思いは強くて

自分の手の届く範囲で、
お客さまへのサポートを続けてきました。

その形や思いは
今も変わらないのですが、

お客さまと関わりながら少しずつ
『このままでいいのかな…』と
自問する時間が、実は増えていました。

それが、
自分ができることの”枠”。

ありがたいことに、
お客さまには「会えてよかった」と
喜んでいただくことが多い一方で、

「もっと早く出会いたかった…」と
お声をいただくことも年々増えていて…

そのたびに、
『私が届けられる範囲には限りがある』と
当たり前ながら気付かされ、
申し訳なさと無力感が膨らんでいたんです。

この数年は
自分らしく届けられる方法を
ずっと模索していたように思います。

昨年の出来事からの気づきと、一田さんに頼んだ理由

そんな中で昨年
インスタ乗っ取りを経験し、
“頼ること”について
私自身も改めて向き合うことになり…。

一田さんを頼ってみようと思ったのは
そんな最中の出来事でした。

自分を知ってもらう手段、
認知を広げる方法はたくさんあって、
”広告”という選択肢ももちろん考えました。

これまで経験してきた
”メディア掲載”というカタチでも
それは叶うけれど、

幸運にも先方から
ご依頼いただくお仕事ばかりだったので、
”自分から頼る”となると、
その手段が私にはわからない…。

そんな風にあれこれ考えながら
最初にクリアになったのが、
私の中にある”選ぶ基準”でした。

私はこれまで
インプットや新たなモノを迎えるなど
誰かから購入する時、

価格が安いかどうかよりも、
作り手やその人自身の背景や想い
どんな日々を過ごし言葉を紡いでいるかなど
”見えない部分”に惹かれて選ぶことが
ほとんどで、

サービスを提供する私自身も
そうでありたいと常々思ってきました。

だから
広告で届ける選択肢もあったけれど、
”誰でもいい”わけではなくて

できるなら、
私や私の言葉や想いも添えて
必要としてくれる方に届く方法がいい。

そんな過程で
自然とたどり着いたのが、
『一田さんに頼ろう』という答えでした。

一田さんの文章には、
読む人の心にそっと寄り添い、
その人の中にある”本当の声”を
優しく引き出してくれる力があります。

私はライター塾でお付き合いがあり、
一田さんのお人柄はもちろんのこと
まわりに集まる方々の温かさや優しさにも
心を動かされてきました。

だからこそ、
一田さんの元に集まる読者の方々も
きっとそういう方が多いのでは…と
勝手ながら思っています。

一田さんの企画を通して、
私ひとりでは届けきれない”存在”を、
必要としてくださる方に
まずは知っていただけたら嬉しいです。

※記事を読んでくださった方へ
特別にお席をご用意しました。
 
(残2名さまです)

ご希望の方は以下のボタンから
公式LINEにご登録後、
『お片付け相談希望』もしくは
『おはなし会参加希望』とお送りくださいませ。

お返事にて詳細をご案内いたします。

公式LINEのご登録はこちらからどうぞ↓↓

※メールでのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。
→お問い合わせフォームへ

※年内のご予約枠は限りがあります。

では!

関連記事】
・【実例BeforeAfter】オンラインでどこまで片付く?半信半疑だったお客さまが得た変化
・【お客さまの声】藁をもすがる思いで申し込んだお片付けサポート、その価値はいかに?

・【ご感想】4回目の働き方おはなし会でいただいた声をご紹介します

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!

再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)

▷YouTube開設しました!
(クリックして見る)

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!

▷つづく暮らしラジオ
(クリックして聞いてみる)

☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています

楽天room

ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例

メディア関係者さま・企業さまへ

取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1600時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載150回超 ※2024年5月現在) 仕事も暮らしも大切にしたいママへ向けてビジネスコンサルも行っている。