夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと防災、
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
→フリーランスの働き方おはなし会はこちら
『相談希望』とお送りください。(満席御礼→増席中です)
→クリックして申し込む
今週も始まりましたが、
みなさん元気にお過ごしですか?
わが家は、
先週末風邪をひいた娘の咳が長引いていて、
部屋を分けて過ごしていましたが
ようやく落ち着いて、
今日は久しぶりに部屋を開放。
今朝は
子供たちが登校した後
家じゅうの窓を開け、掃除もできたので
気分もすっきり爽快でした。
家族が元気に過ごせることが
当たり前じゃなく幸せなことだと、
改めて感じる今日この頃です。
さて、今日は
先日いただいたご質問にお答えします。
3LDKマンション暮らし・5人家族で寝室はどうしてる?
先日いただいたご質問が
こちら☟
「寝室は家族みんな一緒ですか?
それともお子さんは子供部屋でしょうか?
わが家も
takaさんと同じく3人子供がいて、
将来のために伺いたいです。」

まず、
わが家の状況を改めてお伝えすると…
夫婦と子供3人の5人家族で
3LDKの分譲マンション暮らし。
子供たちは今年度
中3/高2/大学1年生で、
3部屋のうち、
2部屋を子供スペース兼フリースペースに
1部屋を寝室にしています。

子供たちが幼かった頃は
寝室に家族みんなで寝ていましたが、
いつからか
長男が1人で寝たいと言いはじめ、
その時から別々に寝るようになりました。
現在は、長男が写真のように☟
和室に布団を敷いて就寝。
朝になったら
寝室に布団を片付ける流れです。

今は諸事情で
夫もリビングに寝ているので、
折りたたみ式のマットレスは2つ。
夫のイビキがうるさくて
喧嘩になりかけました…笑。
寝室は
私と次男、娘の3人で寝ています。

▽こちらのマットレスです
今の形がちょうどいい。フレキシブルなしくみ作り
わが家は部屋数が少ないので
子供たちに個室を準備することは
難しいのですが、
部屋の用途を
固定しすぎないことで
空間をフレキシブルに使え、
その時々で
対応できているように思います。

例えば、先週のように
娘が体調不良になった時は
娘のマットレスを和室に運び、
扉を閉めて隔離。
その間は
長男が寝室で寝ていました。
同様に
長男か次男が体調を崩した時は、
どちらかのマットレスを書斎に移して隔離。

私か夫が体調不良の時は
寝室が隔離部屋となり、
その間は
書斎・和室・リビングに
他の家族のマットレスを移動させて、
寝起きするといった具合です。
折りたたみ式はもちろんのこと、
次男と娘のマットレスも
単体で持ち運べる重さなので、
誰かしらが体調不良になった際は
それを運んで隔離部屋として使う
ということもスムーズにできています。

”子供には個室を作った方がいい”
という考え方もあるので、
『3部屋あるのだから、
子供部屋をそれぞれ作って
そこにそれぞれのベッドを置いた方がいいのでは?』
というご意見も
きっとあると思いますし、
それも答えの1つだと思います。
個人的には、
空間をどう使うか?という問いに
”こうすべき”という正解はなく、
『答えはご家庭ごとに変わる』と
思っているので、
あくまでも1つの例として
わが家のやり方が参考になれば幸いです。
では。
今週もがんばりましょうね!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
▶︎2.2万人と繋がっていたインスタ
乗っ取り被害にあい、再スタートしました!
再度繋がってと嬉しいです
(クリックしてインスタへ移動する)
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集再開は公式LINEにてご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています
ブログは2018年から続けています
▷子どもと一緒にお片付け・関わり方
▷片付けサポート実例
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら



