つづく、暮らし
Official blog created by taka
収納

【無印良品】で作る・シルバニアのざっくり収納

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

※こちらの記事は
2018年のアメブロ記事を再編集したものです。

娘さんのいるご家庭では
シルバニアファミリーやこえだちゃん、
ここたまハウスなど

大きなおうちと小物が
セットになったおもちゃを
お持ちの方が多いのではないでしょうか?

わが家の娘も例外なく
シルバニアファミリーを持っており、
大きなおうちとセットの人形や小物が
たくさんあります。

そこで、今日は
わが家のシルバニアファミリー収納について
お話しします
ね。

どんなふうに収納してる?使っている収納用品

シルバニアは
リビングからは死角になるこちらに
まとめて収納しています。

向かって左側が
シルバニアの収納スペース↓

無印良品のポリプロピレンケースと
ラタンボックスの中に、
人形・家具・小物類を収納しています。

▽使っているのはこちらです

ケースの中には
テーブルなどの大きな家具や
椅子・布団・カバンなどの小物や人形を
入れています。

引き出しの中には
こんな感じでラベリングも↓

娘は片付けがあまり得意ではないので、
ラベリングした場所にポイっと入れるだけの
ざっくり収納にしています。

また、
カトラリーや食器・鉛筆など
とっても小さいものは、
引き出しに入れてしまうと探すのも出すのも大変

埋もれてしまわないよう、
無印良品のポリプロピレン小物ケース
使って収納しています。

ケースの中に仕切りはなく、
こちらもポイっと入れるだけの収納。

ラベルは娘と相談し、
本人がわかる言葉で作りました。

小物ケースは、
ラタンボックスの中に収納。

ボックスの中には他に、
自動車や三輪車が入っています。

▽バスケットはこちらのサイズを使用

中身はざっくりでも、
引き出しを閉めれば見た目はスッキリ。

大きなおうちは
少し距離がありますが、
IKEAのトロファストの上と押し入れの中に
そのまま置いています。

↑シルバニアのおうちは色が控えめなので、出したままでもインテリアに馴染みやすい

ケースやボックスの中を
細かく仕切った方が見た目もいいですが、
娘はきっと一人で戻すことが難しい…。
(私も面倒で、できないかも。)

中身が整っていることより、
娘が自分でできるやり方を最優先させる
ことで
日々の片付けがスムーズにできて
います。

子供の片付けで大切なこと2つ

子供の片付けで大切なことは
しくみ作りと日々の関わり

使う本人が一番出し入れしやすいやり方は?
遊ぶ時一緒に使っているものは?

お子さんをよく観察し、
お片づけできる方法を試してみる。

その子にあった仕組みができれば、
「そろそろ片付けの時間だよ。」
「ご飯の前に片付けようか」など

日々の声かけやサポートで
子供はお片付けができるようになりますよ。

お片づけできた時には
すかさず”褒める”も試してみて下さいね!

もし
しくみ作りが難しい場合は、
ぜひお気軽にご相談くださいね。

ご家族みんなの
笑顔の時間が増えたら嬉しいです。

ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

では!

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

2月まで→満席御礼!

※次回募集は公式LINEにて優先してご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

忙しくてもラクに片づく仕組みを作りたい方や
子供が自分でできる環境を整えたい方の
お役に立てれば幸いです!

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)