夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら
スギ花粉が減ってきて
随分過ごしやすくなった今日この頃。
長男は
ヒノキ花粉にも反応しているのか、
まだつらそうですが
近所の桜は満開で
ここ数日は天気もいいので、
外出したい欲がムクムク湧いてきます。
数ヶ月控えていた
洗濯ものの外干しや
ベランダの植物いじりも、
そろそろ再開できるかなぁ。
新緑の季節、
みなさんはどんな風にお過ごしですか?
新年度やっておいてよかったこと5つ
新年度が始まって
日中子供がいなくなっても
帰りが早かったり、
懇談会や参観など
親が出向く機会が多かったりと
GWあたりまでは
なんだかんだ気忙しいですよね。
忙しい時期は
なるべくタスクを増やさず
日々を過ごしたいところですが、
『新年度はじめに
やっておいてよかった』と
思うことがいくつかあり、
今週はそれらを優先的に行いました。
以下、5つ紹介しますね。
①年間予定を手帳に書く
仕事から私生活まで
すべての予定を手帳で管理している私。
仕事の予定を調整するためにも、
子供たちの年度予定が分かった時点で
手帳に記入します。
記入するのは
参観日や振替休日、テスト期間など
私が何かしら関わることに絞り、
普段はそれを確認しながら
仕事や私用を調整しています。
②子供の情報をメモする
提出物を書く際必要な
子供のクラスや出席番号。
以前は
子供に何度も聞きながら
書いていましたが、
中高生になった今は不在が多く
いつでも聞けない状況です…。
新年度初日に
帰宅した子供たちに聞いて
すぐメモを残すようになりました。
名前やクラスなど覚えるのが
とにかく苦手な私にとっては、
これは必須事項。
何かの用事で学校に電話する時も
クラスや担任名を伝えるので、
1年を通して役立っています。
③プリント整理&しくみ作り
今年度から
通う学校が分かれた子供たち。
入学したばかりの次男に関しては、
もらった書類を保管するか否かの
判断がまだできないので、
迷うものは保管して
来年度見直そうと思っています。
保管書類は個別に分けて、
クリアホルダーで管理することに☟
書類管理について
最新版を知りたいとの声もいただいたので、
日をあたらめてまとめますね。
④小銭を多めに備えておく
子供の集金や月謝は、
相手側の手間を考えて
なるべく釣り銭なしで渡したいと
思っています。
中高生になった今も
現金で集金する機会があるので、
財布に残った小銭を
ケースにこまめに移して
多めに備えることを心がけています。
小銭を準備することは
災害時の備えにもなるのでおすすめですよ。
⑤子供の情報を夫とシェアする
学校の提出物やアンケート、
習い事の手続きや書類記入などは
”私の役割”と思って
長年担っていました。
ですが、数年前の新年度
夜な夜な3人分の書類を書きながら
(1時間以上かかって…)
『これは私だけがやることじゃない』と
ふと思ったことがきっかけで、
数年前から夫にも
できる範囲で任せるようになりました。
それに必要な
子供たちの学校関連の情報を
メモ機能を使って共有しているので、
今年度版をシェアしました。
『平日参加は難しいだろう』と
これまで厳選して共有していた
行事や大会日時も、
今年は共有してみました☟
おそらく例年同様
平日参加は難しいと思いますが、
子供たちの行事を
親として把握してほしい気持ちと、
ママは案外忙しいんだぞという
アピールも兼ねて…笑。
共有後に
私が見逃しがちな
息子たちの大会スケジュールを
夫が追加で入力してくれて、
それを手帳に書き込んだりと
互いの把握しきれない部分を
共有することで補えたように思います。
ということで、
私が新年度やってよかったことを
5つ紹介しました。
1つでも参考になれば幸いです。
では。
気忙しい時期ですが、
互いにがんばりましょうね!
▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓
にほんブログ村
お片付けサービス
▷オンラインお片付け相談→詳しくはこちら
▷お片付けサポート→詳しくはこちら
・実例Before→Afterはこちら
満席御礼!
※募集は公式LINEにて優先してご案内
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓
・忙しくてもすぐ片付く環境を作りたい方
・子供が自分でできるしくみを増やしたい方
・休日こそ家事を手放しゆっくり過ごしたい方
のお役に立てれば幸いです!
☟実際に使ってみて
よかったものだけまとめています
メディア関係者さま・企業さまへ
取材撮影・執筆・講師業などの
ご依頼・お問い合わせは
以下からお願いいたします。
→お問い合わせフォームはこちら