つづく、暮らし
Official blog created by taka
わが家の収納

【冬支度】季節ものの収納と、衣替え時のマイルール

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

窓の外は雲ひとつない青空。

朝の空気は冷たいけれど、
カラッとしていて
洗濯ものがよく乾きます。

季節はすっかり秋ですね〜。

冬支度・季節ものの収納は”入れ替える”のがマイルール

10月に入り
季節の移ろいを感じると同時に、
冬支度をはじめたわが家。

時間のある週末を中心に
少しずつ季節のものを入れ替えています。

扇風機2台は
ホコリを払って収納し、
代わりに加湿器を設置。

▷季節家電の収納については以前書いています(クリックして読む)

長期保存付きの
宅配クリーニングに出していた
羽毛布団もちょうど届いたので、
タオルケットは順に洗って
しまおうと思います。

▽毎年こちらを利用してます

それから衣替えは、
現在進行中。

収納が限られているわが家は、
今使うものは使いやすい場所に
季節外のものは別の場所に…

と収納を分けていて、

出し入れするタイミングで
持っているものの整理もします。

子ども達の普段着る服は
先週で入れ替えが終わりましたが、

玄関に出ている靴が
まだ夏のものなので、
今週中に入れ替えたいなぁ。

▷娘との衣替えの様子はこちら(クリックするとリール投稿に飛びます)

場所を分けると衣替えが難しそう…私なりのコツ2つ

先日お客さま宅へ
片付けに伺った際、

「季節の変わり目は半袖も長袖も着るから、
 衣替えをするタイミングが難しい…。

 収納場所を分けているtakaさんは
 そういう時どうしてますか?」

とご質問をいただきました。

確かに
春や秋は気温が不安定なので、
半袖と長袖をキッチリ入れ替えることは
難しいですよね。


『そういう時どうしているかな?』と
自分の行動を振り返ってみたところ、
私なりのコツが2つありました。

それが、
①衣替えは白黒つけずにグレーでOK
②簡単に出し入れできる収納を選ぶ

ということ。

まず、①について
すべての服を一気に入れ替えるのは
難しいという前提のもと、

今の時期なら
半袖を2枚くらい残して
衣替えをしています。

そもそも衣替えを
1回で完結しなくていい”と捉えていて、
もっと寒くなったら
半袖をしまってニットを出せばいっかと。

↑今年購入したカシミアのカーディガンも、まだ押し入れの中です。

とはいえ、
何度も衣替えするのは手間なので、
子供の服は厚手のものも全部出し
半袖を2枚ずつ残しました。

私の服は
ニットがまだ押し入れの中ですが、
入れ替えがラクにできるよう

衣替え時に半袖は奥に、
ニットを手前に収納し直しました。

押し入れの扉を開けて
引き出しを引けば、
薄手の長袖とサッと入れ替えられるので、
これくらいの手間なら許容範囲。

収納スペースが広くて
1年分の服が収まるなら、
1箇所にまとめるのがラクですが

残念ながら
わが家では難しいので、
私自身がムリなくできる方法を
選んでいるかんじです。

収納は
こうしたいという思いがあっても、
それに対してものが多かったり
スペースが足りなかったり
物理的なあきらめが必要な場合もしばしば…。

そういう時は
自分の視点をちょっと変えて、
少しでもラクにできるやり方を
模索できたらいいなと思います。

みなさまは
衣替えをどんな風にされてますか?

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

つづく、暮らし - にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

12月まで→満席御礼!

※次回募集は公式LINEにて優先してご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

忙しくてもラクに片づく仕組みを作りたい方
子供が自分でできる環境を増やしたい方の
お役に立てれば幸いです!

▷ラジオはじめました!
(クリックして聞いてみる)

▽おすすめのものをまとめています
楽天room
ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)