つづく、暮らし
Official blog created by taka
収納

【片付け】アウター収納はどうしてる?しくみ作りに悩む時、大切にしてほしいこと

夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

整理収納アドバイザー takaです。

家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
→お片付け相談はこちら

少し前になりますが、
公式LINE限定で
ご質問を受け付けたところ

アウターはどこにかけていますか?
 玄関に収納がなく
 フックをつけていますが、
 ごちゃごちゃしてしまいます…』

とお声をいただきました。

防寒着の収納に関しては
複数の方からご質問があったので、

今日はわが家の
アウター収納について
書いてみます。

5人家族・わが家のアウター収納は?

ご質問者さんと同じく、
マンション暮らしで
玄関収納が少ないわが家。

アウターの収納は
コロナ禍で見直して以来、
家族それぞれフックに掛けるスタイルで
玄関が定位置でした。

▷見直した収納はこちらにまとめています(クリックして過去記事を読む)

それから数年間
しくみ自体は変わらずですが、
子どもたちが成長し
毎年アウターもサイズUP…。

今年は
娘も大人サイズになり、

玄関には
大人5人分のアウターが
かかっている状態になりました。

加えて、
お年頃の長男は
アウターもいろいろ楽しみたいようで、
素材や形・色ちがいで…と
少しずつ増え、厚手のものだけで5着!

それらをすべて
玄関に掛けることは難しいので、

今年は
1番着るアウターを玄関にかけ
それ以外は、サッと除菌スプレーし
クローゼットに収納することにしました。

しくみを変えて上手くいったことと、いかなかったこと

1人1枚といえど、
大きくかさばるアウターが
5枚も掛かっている玄関は
それなりの状態。

でも、家族がみな
カラフルな色を選んでいないため、
視覚的なごちゃつきは
抑えられました。

▽こちらを使っています

ただ、
クローゼットにかけているものと
玄関にかけるものの区別が
子供たちにはわかりにくく、

何枚も掛けて
自分のものが取りにくくなったり、
上手く掛けれず
ズルッと床に落ちていたりと

なかなかしくみが
うまく使えず…。

普段から面倒なことを嫌がる
長男と次男は、
玄関にかけることすらストレスだったのか

自分たちの机近くに
ポイっと脱ぎ捨てるように
なってしまいました。

そこで、
2人のアウターは
机のある書斎に移動☟

クローゼットの取っ手に
奥側→長男、手前→次男と
アウターを掛けることにしました。

アウターの少ない次男は
それ以来ちゃんと掛けられるようになり、
ストレスフリーに。

ですが、
アウターの多い長男は
取るのも掛けるのも手間で、
脱ぎ捨てたものをまた着ていく状態に…。

どうしたものかと考えた末、
書斎に新たな収納を導入しました。
(今はうまくできています!)

そのことについては
長くなってしまうので、
次回書きますね。

アウター収納を作る上で、大切にしてほしいこと

アウターの収納場所は
コロナ禍で玄関に変えたご家庭も
多いと思います。

この数年で
思考も身体的にも
コロナへの耐性がついてきて

外で使ったものを
家の中に保管することへの抵抗感も
私は薄れてきましたが、

アウターの収納は
住まいのスペース以外に、
個々のそういう価値観も
考慮すべきところ
だと感じています。

すべてを玄関に置くことを
1番に考えるなら、
ごちゃつく見た目には目をつぶる
(その上ですっきり見せるやり方はあります)

すっきりした玄関を
1番に求めるなら、
収納場所を再度検討する などなど。

ごちゃごちゃしている現状は
個々の価値観でも解決策が変わります

まずは
ご自身が何を1番にしたいかを
考えてみると、

納得した答えやすべきことが
見えてくるかもしれませんね。

では。
参考になれば幸いです。

▽ランキングに参加しています
『読んだよ』の代わりにクリックしてね
とても励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

お片付けサービス

オンラインお片付け相談詳しくはこちら
▷お片付けサポート詳しくはこちら
実例Before→Afterはこちら

満席御礼!

※次回募集は公式LINEにて優先してご案内します
ご質問・お問い合わせは公式LINEからどうぞ↓↓

忙しくてもラクに片づく仕組みを作りたい方や
子供が自分でできる環境を整えたい方の
お役に立てれば幸いです!

楽天room

ABOUT ME
taka
ものを整理収納するだけでなく、無理なく続けられる片付け方法や家族が片付けしやすい環境づくりを提案。整理収納サービス「つづく暮らし」を主宰し、片付けサポートやオンライン相談などを定期的に開催している。防災に関する知識も豊富で、暮らしの中で備えるコツに定評あり。 (お片付けサポートのべ1200時間以上、自宅取材・コラム・監修などメディア掲載140回超 ※2023年5月現在)